日付 2025-4-21 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
いつも図書館を利用させていただき、ありがとうございます。現在、私は編入試験に向けて勉強をしているのですが、家ではなかなか集中できないため、静かで落ち着いた環境である図書館を利用したいと考えています。しかし、現状では日曜日に図書館が閉館しており、週末の勉強場所に困っています。日曜日も図書館が開館していれば、大変助かります。同じように、週末に勉強したいと考えている学生は他にも多いのではないかと思います。検討していただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 |
回 答 |
いつも図書館をご利用いただき、ありがとうございます。 |
日付 2025-2-13 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
(注)以下の記載は、投稿の一部表現を要約・省略しています。 学生と保護者のモラルとマナーがここ最近非常に悪いです。勝手に携帯のカメラ方を向けてきたり人の顔を睨んで来たり(--省略--)などの暴言を聞きます。 |
回 答 |
本校へのご意見、ご指摘ありがとうございました。 今後一層学生への指導に努めてまいります。 |
日付 2023-7-21 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
久留米高専では、警報発令時等に休講判断などが行われていますが、久留米高専の判断は、特に2023年に入ってからは1限以降に判断されることが多く、これは遠方から通っている学生への配慮がなっていないと考えます。 |
回 答 |
荒天時の授業等の対応については、学生便覧に記載されている学生生活の心得を基本に、様々な情報を活用して総合的に判断しています。 |
日付 2023-5-19 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
現在久留米高専のトイレではコロナ以降トイレの手洗い場の石けんが自動で出てくる機械によるものです。 しかし、そのせいで機械の不調や電池切れにより洗剤が出てこないものが多数の場所にあります。また、それが改善されていません。 そのため、機械の調子のチェックをしたり、それが大変であれば手動式の洗剤に戻してください。 早めの対応をよろしくお願いします。 |
回 答 |
トイレに設置している液体石鹸用の自動式ディスペンサーは、トイレ清掃の際に中身の補充及び機器の状態確認を行っておりますが、今回、使用できない状態のものがあるとのことで、ご不便かけて申し訳ありません。 清掃時に機器の故障等を確認次第、対応していきます。 また、使用の際に故障等を確認された場合には、保健室にお知らせください。交換等対応します。 |
日付 2023-1-6 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
待機期間に疑問があった場合の問い合わせ方法についてにです。 新型コロナの陽性者や濃厚接触者の待機期間に疑問がある場合はどうしたらよいですか。 担任に問い合せた場合、担任に修正する権限がありますか。 |
回 答 |
新型コロナの陽性者や濃厚接触者の待機期間に疑問がある場合、担任の先生に相談して下さい。 待機期間については、学校が定めた基準に基づき決定されますので担任の権限で修正することはできません。 待機期間等の基準は、学生会活動と同様に該当する委員会での議論によって決定されます。 なお、本件に限らず学校生活全般について疑問がある場合は、まずは担任の先生に相談して下さい。 |
日付 2023-1-6 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
こんにちは。 昨日クラスが学級閉鎖となった者です。一連の学校の対応について個人的に疑問に思う点がいくつかあるのでこちらで共有させていただければと思い投稿させていただきます。 まず、今月12日に本クラスから陽性者(10日発症)が1名(以下A君と記載させていただきます。)確認され、それにより2人が濃厚接触者と特定されたようですが、その2人に連絡があったのは翌日の朝登校した直後のことで、その後直ちに帰宅させられたと聞いています。このご時世なのでこのような対応となるのは仕方のないことだと思いますが、もう少し彼らに早く(登校する前に)通知することは不可能だったのでしょうか? また、13日にもう1人感染者が確認されたので学級閉鎖の措置が取られたわけですが、その期間は14日のみと、1日だけの閉鎖となりました。A君が発症した日から5日間というカウントだそうですが、これはおかしいと思います。本来であれば12日から学級閉鎖とするべきだったもので、その間にクラス内で蔓延している可能性があるため閉鎖期間が1日では足りないとは明らかです。なぜこのような対応となってしまったのでしょうか。 長文となってしまい申し訳ございません。学校側と学生側の双方が納得のいくような回答をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 |
回 答 |
本校では、学生・教職員にHP内の連絡フォームに入力してもらうことによって、感染状況を把握しています。また、基本的に授業実施日は毎日、1日2回、決められた時間に情報の集計と対応を行っています。対応後に連絡フォームに入力があった場合は、後日の対応となることがあります。 また、本校では厚生労働省や文部科学省、福岡県等の通知に基づいて、学級閉鎖等の判断基準を検討・作成しています。 なお、学校運営等に関わる質問は担任等からも回答しますので、気軽に担任にお問い合わせください。 また、本件に限らず、学生の学校に対する意見は学級会から代議員会での議論を通じて学生会の意見として申し出ることが可能です。 学生会の活動手順に従い、個人の意見ではなく、学生会の意見として集約するようにしてください。 |
日付 2022-10-24 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
いつもお世話になっております。 本日ホームページを見て初めて体育祭観戦が5年生の保護者のみと知りました。 文化祭が一般参加出来るのであれば、体育祭も学生の保護者であれば可能に出来 なかったのでしょうか?区別された意図が分かりませんでした。他の学年でも観 戦したい保護者はいると思いです。 今からでも、保護者なら可能と出来ないのでしょうか? |
回 答 |
体育祭では、保護者の観覧場所を設定する予定です。 これは、新型コロナ前の入場制限を行わなかった体育祭において、特に応援合戦の際に観覧席がかなり密になり、保護者と学生が密集していたことを考慮したためです。 体育祭実行委員会と学生主事室で協議した結果、保護者の観覧場所の面積を考慮して、今年度は希望する5年生の保護者のみといたしました。 来年度以降、新型コロナが落ち着き、希望する保護者の方にご観覧いただけるようにできればと考えております。 |
日付 2022-08-02 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
高専行きのバスでの出来事です。 ほとんどが学生さんですが、その他のお客さんも乗っておられます。 空いてる時に優先席に学生さんが座るのは良いのですが、優先席あたりにご老人 が立っているのに譲らないのはどうかと思います。 そのバスの全ての優先席に座っているのは学生さんのようでした。 そしてそのままご老人は病院で降りられました。 勉学でお疲れかもしれませんが、優先席の意味と思いやりを持っていただけたらなと感じました。 余計なお世話かもしれませんが、良い学校だと思いますので意見させていただき ます。 |
回 答 |
学生と思われる方も勉学・スポーツ等でお疲れだったのかもしれませんが、公共交通機関の優先席はなるべく、老人・妊婦・障害者等の身の不自由な方にお譲りするように学生にも周知いたします。 また、ご意見を頂いたような光景を見かけられましたら、若い方に優先席をお譲りするように声をかけて頂けますと幸いです。 |
日付 2022-08-01 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
日祝日でも図書館の学習スペースを利用できるようにしてほしいです。編入の勉強をしたい人や家では集中できない人が利用すると思います。また、近くの学習スペースに足を運ぼうと思うと、久留米シティプラザや中央図書館まで向かう必要が生じます。シティプラザは日によって学習室が利用可否が変わり、安定して学習できるスペースが案外久留米市内は少ないです。ご検討よろしくお願いします。 |
回 答 |
図書館は、学生便覧に記載のとおり日曜・祝日・年末年始等を閉館日としています。 また、利用者の利用促進や利便性向上のため、平日(月~金)は20時まで、土曜日は9時から17時までを開館し出来るだけ学生の図書館利用向上を図るべく運行しているところです。 しかし、日曜日の図書館開館については、現状、人事・予算面等から運行が難しいと考えています。 本件に限らず、学生の学校に対する意見は学級会 → 代議員会での議論を通じて学生会の意見として申し出ることが可能です。 学生会の活動手順に従い、個人の意見ではなく、学生会の意見として集約するようにしてください。 |
日付 2022-07-26 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
7月19日の大雨時の、通常通り授業を行う。という対応に疑問があります。 久留米の1部やその他広い地域に警報や避難指示が発令されていた、雨の影響でJRの鳥栖-久留米間で電車が止まっていた事 また、久留米高専は筑後川と宝満川という一級河川に2方面で接していて、低い土地にある事から学生からの視点からすると、登校が困難で安全を保証できない状況であり、この中で通常通り授業を行う事は、様々な地域から学生が通う学校としては正しくないように思います。 また、登校ができない学生でも公欠扱いになりませんが、これも理不尽なルールだと思います。どうお考えでしょうか。 |
回 答 |
風水害等により交通機関が運行不通となった時の授業については、学生便覧に記載されている学生生活の心得を基本に、様々な情報を活用して総合的に判断しています。 7月19日の大雨の際は当日早朝の5時にリスク管理室会議を開催し、公共交通の運行状況、気象庁が発表している警報・注意報の推移、避難指示の状況、河川ライブカメラ、久留米市在住の教職員による現状報告、などの情報を活用して通常の授業を行うことが可能との判断をしました。 JRの不通に伴って通学に困難が生じた場合の対応も学生生活の心得に記されています。 公欠につきましては、久留米工業高等専門学校における公欠の取扱内規にて『(3)公共交通機関の遅延による場合は、遅延証明書等を添付すること』によって認めらます。 このように今回の判断は既定のルールに従って決定しており特に問題があったとは認識しておりません。もし基準となるルール等に問題があると思う場合は、学生会の活動手順に従い、学生会の意見として集約するようにしてください。 |
日付 2022-07-22 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
こんなに避難指示や電車もとまっている中通常授業にするのは何故でしょうか。 基準を教えて頂けますか? |
回 答 |
学生生活の心得に示してある『JR九州、西鉄のいずれか一方の交通機関が運行の場合は、平常授業とし、 また、試験の場合は実施する。』を基本に様々な情報を活用して総合的に判断しています。 |
日付 2022-05-6 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
2日と6日の授業を遠隔か対面かで選べるようにしていただけませんか。 ゴールデンウィーク期間中に、家に帰る予定の寮生の方や、期間中に出かける予定のある方が、登下校や昼食の際に、もし、コロナウイルスに感染してしまえば、期間中はもちろん、日にちによっては、翌週まで、登校できない状態になるかもしれません。 また、感染者が増加してきている中での、少し長めの休暇となるので、コロナウイルス感染者を、少しでも減らせるようにするために、できる限り遠隔授業を受けられるようお願いします。 |
回 答 |
実験や実習、研究活動があるため、5月2日および6日を一律に遠隔授業とは致しません。 感染しない・させないように学校からの通知文に従って行動するようにしてください。 詳細は個別面談で説明した通りです。 学校運営等に関わる質問や意見などがあれば、まずは担任等の教職員に気軽に相談して ください。 |
日付 2022-04-27 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
寮の改修工事について質問がしたいです。 工事の期間は約4か月と記載されていましたが、いつ始まるのでしょうか?また、工事終了後の追加の寮生の受け入れについて教えていただきたいです。 |
回 答 |
寮の改修工事は、令和4年8月から始まり令和5年1月末に終わる予定です。 今年度については、実質1か月ほどしか在寮期間がないため、年度中の追加募集は 行いません。 |
日付 2022-04-22 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
開校記念日なのになんの連絡もなく、学年暦では通常授業なのに違和感を感じます。 学生便覧では開校記念日は休業日と記載されていたので疑問に思いました |
回 答 |
高等専門学校設置基準は教育課程の編成について、以下のとおり定めています。 第十七条 3 各授業科目の単位数は、三十単位時間の履修を一単位として計算 するものとする。 学年歴はこれに従うようにしていますが、現状でも余裕が無く、開校記念日を 休業日とするのは難しい状況にあります。 なお、学則第5条には、特別の必要があるときは、校長は、これらの休業日を 授業日に振り替えることがある、とあります。 学内でのしかるべき委員会で審議の上、学年暦を定めていますので、これを 適用していると理解して下さい。 |
日付 2022-02-19 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
今、午前中は対面で授業があり、部活動は禁止されている状況から、マスクを外して、人と接触することの危険性を重要視していると思います。部活動は3月4日からできると知らされていますが、近頃の感染者数を部活の禁止が決まった1月中旬の感染者数と比べると、前者の方が大幅に多いです。休暇中であるため、様々な事情が変わるとは思いますが、本当に3月4日から部活動は再開されるのでしょうか? |
回 答 |
ご質問有難うございます。現時点で3月3日(木)までの課外活動を禁止としています。3月4日(金)以降については未定であり、新型コロナウイルスの感染状況を考慮に入れて、再度決定する予定としております。 |
日付 2022-02-14 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
僕の将来の夢は、カーデザイナーになることなのですが、カーデザイナーになるには、何学科に入ればいいのでしょうか? また、大手自動車会社のカーデザイナーになった生徒は今までにいますか? |
回 答 |
ご質問有難うございます。本校の学科では、機械工学科が最適だと思います。しかし、「カーデザイナー」と言いましても、モーター・ショーに出展されるような華々しい外観のデザインだけではなく、例えばエンジンなどの開発・設計を行う仕事もあります。 また、過去5, 6年において、本校の機械工学科で自動車メーカーおよびその関連企業(自動車メーカー直結)に就職した卒業生は15名弱います。その中で具体的に外観的なデザインに携わっている卒業生の情報は入っておりません。ほとんどが自動車の性能・機能に関わる仕事に就いています。 ぜひ一日体験入学や学校説明会に参加して、機械工学科で学ぶ内容や、それらが将来どのように役立つかを本校の教員に質問してください。 |
日付 2022-01-17 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
試験2週間前に突然遠隔授業になり、1週間後に対面授業になる予定となっていますが、感染症の状況を見ると1週間後には対面授業になるとは思いません。 そして、試験直前に試験が遠隔や延期となると大変困惑します。遠隔授業がいつまで行われるかや、試験は正常に行われるかを早めに判断してほしいです。 |
回 答 |
ご意見ありがとうございます。 遠隔授業へと切り替えた判断については、学内での陽性者や陽性疑い者の急激な拡大を踏まえながら、学内のしかるべき会議で決定したことです。 なお、1月24日以降の授業方法等については、1月20日に会議を開催のうえ判断し、21日に連絡する予定です。(会議の開催日は変わることがあります。) |
日付 2021-08-04 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
ロボコン部だけではないのでしょうが、部室にエアコン設備がないのは特に全国的にも最高温度を更新する久留米市の昨今の異常気象を考えると考えられないくらい危険だと思いますがどうお考えでしょうか。特にパソコンや機械類の熱が籠るロボコン部室の暑さは想像しがたく、子供は仕方ないと諦めておりますが、私は身近で、18歳のお子さんがたまたま、学校の研修中に熱中症でお亡くなりになったのを見ています。普通に健康体だったそうです。 今までは無かったのだから、先輩達は無いでもやってこれたのだから、と言う考え方だとしたら、それは違うのではないでしょうか。この異常気象の現状で万が一1人の命が失われて初めて再発防止対策を考えるようでは遅いと思います。今すぐにでも対策を講じるべきだと思います。新庁舎?のエアコンがある部屋でする様に指導している?等詳しくは分かりませんが聞きました。しかし、現実はやはり機械等使用しますので旧庁舎部室を使用せざるを得ないとの事です。 引いてはそのような環境下では良い開発に支障を来たすばかりか、火災の危険性さえあるのではないでしょうか。 早急の改善をお願いいたします。 |
回 答 |
ご意見をありがとうございます。 ロボコン部の部室がある建物(部室棟)は築年数も経過しており、その改修工事の予算要求を文科省等にもしております。しかし、久留米高専には部室棟以外にも老朽化している建物が多く、授業で使用する建物に優先して予算措置がされるため、なかなか順番が回ってこないのが現状です。また、部室棟の構造上、断熱性能が悪く、クーラーを設置しても冷却効果が非常に悪いのが実情です。 このためロボコン部では、夏休みにおいては、3D-CADやはんだ付けなどの作業については、ものづくり教育センター内のメカトロニクスデザイン室等のエアコンが設置された部屋で活動を行うように顧問から指導を行っております。 また、電気負荷が過剰にならないように配線等にも十分に気を付けるように部員への指導を行っており、顧問教員も定期的に部室をチェックしております。 前述したとおり、予算の関係もあってすぐに解決することは困難ですが、扇風機やスポットクーラーを利用するなど、熱中症には十分に気を付けるように対策を取っていきたいと思います。 |
日付 2021-06-01 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
ホームページがリニューアルされたのはいいですが、以前までトップページに掲載されていた行事予定がなくなってしまいました。 |
回 答 |
本校ホームページへのご意見を頂きましてありがとうございます。 |
日付 2021-04-23 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
現在試験を行う際、開始時間は午前九時からとなっていますが、これをもっと遅い時間からにしていただきたいです。 |
回 答 |
ご意見有難うございます。 |
日付 2021-03-17 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
7月8日の授業、そして前期期末試験の一部科目では遠隔授業が行われていましたが、それに関してどうお考えですか。 |
回 答 |
登校が困難であると判断した場合は休校または遠隔授業としています。 |
日付 2021-03-01 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
クラスマッチで野球またはソフトボールを追加してほしいです。 |
回 答 |
クラスマッチの運営は学生会の中央執行委員会が行っています。 |
日付 2021-02-24 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
先日、構内の銀杏以外の木を伐採するという話を聞きました。 |
回 答 |
本校は、自然環境に恵まれている反面、樹木には毎年のように害虫が発生し、台風等による倒木も生じています。 |
日付 2021-02-10 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
福岡県にも緊急事態宣言が出ました |
回 答 |
政府・福岡県からの通達、感染状況および近隣校の状況等を総合的に判断して、行動指針レベルを決定しています。詳細は、個別面談で説明した通りです。 |
日付 2021-02-10 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
コロナ禍で緊急事態宣言が出ている今こそ、遠隔授業に切り替えるべきだと思います。 |
回 答 |
政府・福岡県からの通達、感染状況および近隣校の状況等を総合的に判断して、行動指針レベルを決定しています。詳細は、個別面談で説明した通りです。 |
日付 2021-02-10 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
1月13日に福岡県に緊急事態宣言が発令され、近頃は久留米市に感染者数が2桁になったりしている中、弊校では行動指針レベルも変更されません。 |
回 答 |
政府・福岡県からの通達、感染状況および近隣校の状況等を総合的に判断して、行動指針レベルを決定しています。詳細は、個別面談で説明した通りです。 |
日付 2021-02-10 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
1月13にとうとう福岡県にも緊急事態宣言が発令されたのにもかかわらず、久留米高専の行動指針レベルは上がらないままであることに不安を感じています。早急な対応を希望します。 |
回 答 |
政府・福岡県からの通達、感染状況および近隣校の状況等を総合的に判断して、行動指針レベルを決定しています。詳細は、個別面談で説明した通りです。 |
日付 2021-02-10 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
先日全校集会でも校長先生が触れた通り1月13日水曜日に福岡県にも緊急事態宣言が発令されました。しかし、学校側はこのことについて対応が遅れているのではないかと感じています。 |
回 答 |
政府・福岡県からの通達、感染状況および近隣校の状況等を総合的に判断して、行動指針レベルを決定しています。詳細は、個別面談で説明した通りです。 |
日付 2021-02-10 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
遠隔授業にしてほしいです。教室ではみんなしゃべりながら弁当を食べているし、体育や部活の際はマスクをしていません。これでは1人でも感染者が出ればクラスターは必至だと思います。コロナにかかると思わぬ人が重症化する可能性もありますし、後遺症が残るとも聞きます。また、もし感染者が出れば医療機関の負担を増やすことにもなります。学年末試験前であり、しかも今年度はスケジュールが押しているということで、なるべく対面授業を続けたいのはわかります。しかし、一度コロナにかかると取り返しがつきません。できるだけ感染のリスクを減らすためにも遠隔授業に切り替えてほしいです。 |
回 答 |
政府・福岡県からの通達、感染状況および近隣校の状況等を総合的に判断して、行動指針レベルを決定しています。詳細は、個別面談で説明した通りです。 |
日付 2021-02-10 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
・家から最寄り駅まで、そして高専最寄り駅から高専までの道路は凍結しており、高専までの西鉄バスも運休するなど、登校が困難であった。 |
回 答 |
朝5時30分の時点でJRおよび西鉄が平常運転であったため基準通り平常授業としました。 |
日付 2021-01-21 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
春ごろから注視していましたが、対処レベルの段階変更の基準などがコロコロ変わりすぎでは?と。 |
回 答 |
御意見を頂きましてありがとうございます。新型コロナ感染症の世界的流行という、未曾有の状態において、時々刻々変わる感染の状況、自治体による要請、文部科学省のガイドライン等を考慮し、「学びの保障」を維持すべく、検討してまいりました。 |
日付 2021-01-21 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
本日(12/21)午後9時半頃寮での放送で先生が「ざまあみろ」などと発言しました。これは、教員という立場としてどうなのでしょうか。ましてや、放送の音量もとても大きく驚いた学生、睡眠の邪魔をされた学生も沢山いると思います。現在この学校にはteamsというものがあると思います。なぜ文章で打たないのでしょうか?言葉だけだと「いった・いわれていない」という論争も起こりかねません。また、女子寮の洗濯機も壊れたままで30人いる寮生が少ない台数の中使っていたものがこれ以上減ってしまうと生活に支障が出ています。対応よろしくお願いします。 |
回 答 |
首記ご意見ありがとうございました。また、教員の不適切な発言につきましては、寮生の皆さんに大変不快な思いをさせてしまい申し訳なく思います。 |
日付 2021-01-21 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
在寮生です。 |
回 答 |
首記ご意見ありがとうございました。 |
日付 2021-01-21 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
寮内で指導と称して、夜中の11時過ぎに2年生全員が集められました。その後30分以上正座をさせられわざわざ夜中に集まって言うことでもないことを聞かされました。また、目を瞑らされていたので急に怒鳴られたりしてとても不快な気分になりました。さらに、その場には寮務主事の先生が2人もいたにもかかわらず体罰であるはずの正座を辞めさせるどころか絶対に今言う必要のない内容の説教を始めました。最近は福岡県でもコロナ感染者が増えてきてより一層警戒しなければならないのに30人以上一つの部屋に集まっていた状況にも疑問を覚えます。 こんな暴挙をみすみす見逃してもいいのでしょうか?冷静な判断及び処分を期待します。 |
回 答 |
ご指摘の点につきまして、当該寮務主事補並びに寮生会役員に事実確認し厳重に注意いたしました。 |
日付 2021-01-21 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
12月21日の夜23時過ぎ、筑水寮において寮生会が指導と題して寮生の2年生が集められました。そこで寮務主事の先生方が同室する中、大声であいさつを強要し、できない寮生は怒鳴られ、突き飛ばされたり、40分以上にわたって目をつむって正座させられて、怒鳴られたりしました。これは文部科学省のホームページでも明示されている体罰に該当すると思います。寮生は通学するには家が遠すぎるため、仕方なく寮に入った学生が多く、どんなに上記のような人権侵害を受けようとも、寮にいるしかありません。この指導は2年生にルールを守らせるためとのことでしたが、ほとんどの寮生はルールを守り、まじめに生活しています。この学校はこんな野蛮なやり方を許す時代錯誤な学校なのでしょうか?今後のためにも、久留米高専には事なかれ主義に走るのではなく、正しい判断と処分を下していただきたいと思います。 |
回 答 |
ご指摘の点につきまして、当該寮務主事補並びに寮生会役員に事実確認し厳重に注意いたしました。 |
日付 2021-01-21 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
私は他府県より寮を利用して登校している者です。この冬季休暇に実家に帰る際、休み明けの入寮時に民間のPCR検査を自費で受けるように、と言われました。そもそも福岡県自体がCOVID19による感染症が蔓延しつつある、もう既にしているというのに、なぜ私にだけそのような事を申されるのか理解に苦しみます。福岡市から寮を利用する寮生も多いと思いますが、私の住む市より福岡市の方がダントツで感染者が報告されております。そもそも私は民間PCR検査自体に懐疑的な立場なのですが、それはいいとして、そのような措置を取るのであればPCR検査を求める基準をHPに明記した上で、寮の方で団体で手配して、処理して頂きたいです。私は今回、約18000円を自己負担で払うことになりましたが、団体でのものであれば多少は単価は抑えられるでしょうし、混乱も抑えられるでしょう。そしてなにより、「寮内でのクラスター防止」という目的にもより適ったものになるのではないでしょうか。 |
回 答 |
この度は、遠方からお越しの寮生に対し、多大なご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。 |
日付 2021-01-21 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
2020/12/21の夜9時半頃、男子寮内で教員が不必要なほどの大声で放送を行い、「ざまあみろ!」と吐き捨てる場面がありました。 |
回 答 |
首記ご意見ありがとうございました。また、教員の不適切な発言につきましては、寮生の皆さんに大変不快な思いをさせてしまい申し訳なく思います。 |
日付 2020-12-22 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
授業中に工事の音で教師の声が聞こえない時があります。どうにかなりませんか。 |
回 答 |
本件については、学内の工事業者に対し、授業時間(8:50~17:50)における、工事音低減の配慮依頼を行いました。 |
日付 2020-12-17 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
留学生に対して教員が日本語が分からないという事をいいことに差別的な暴言を吐いたと耳にしました。 |
回 答 |
留学生に対する本校教員からの暴言等があったのではないか、というお問い合わせについて、お答えいたします。 |
日付 2020-11-06 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
先日、この学校の2年生の学生2名ほどが飲酒、喫煙をしたとして1週間の停寮処分を受けたことを耳にしました。このことについて処分が甘すぎると思います。 |
回 答 |
ご意見ありがとうございます。 |
日付 2020-10-28 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
寮生活を始めて、4カ月が経ちました。洗濯機の件で気になることがあります。 |
回 答 |
男子寮設備についてのご質問有り難うございました。 |
日付 2020-10-13 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
美術の教材なのですが、教師が突然辞めたというのもありシラバスに記入されていませんでした。 |
回 答 |
教材についてのご意見についてお答えします。 |
日付 2020-07-02 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見・要望・指摘 |
意 見 |
現在弊学は遠隔授業期間で、microsoftstreamを用いて授業の録画が配信されています。これを期間限定にするのでなく、対面授業に戻した後も継続を検討していだけないでしょうか。 継続を望む理由としましては復習のしやすさです。授業後に課題をやるときや、わからないところが出た時に、授業の録画が配信されていれば繰り返し見直すことができ、理解することができます。 また、ノートをとりながらだと聞き逃してしまったり、書くことが間に合わない人にとっても、録画が配信されていれば一時停止して書くことができ、助けになります。 さらに、体調不良や部活動の大会などで欠席した場合でも授業を受けられるのは大きなメリットとなります。 今年の学生には直接は関係ありませんが、来年以降には授業の動画を残しておくことで、予習に最適なツールにもなるのではないでしょうか。 授業の録画と配信は予習と復習のモチベーションを高め、学生の理解度を深めることにつながると思います。コロナ関係の対応でお忙しいところ恐れ入りますがご検討いただければ幸いです。 |
回 答 |
ご意見ありがとうございます。授業の録画配信の継続等についてお答えします。 ご意見については学内の教務委員会において、今後の授業方針を検討する際の1つの方法として、参考とさせて頂きます。 |
日付 2020-02-05 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
試験期間だからこそ体育館を開放してほしい。 |
回 答 |
試験期間中の体育館解放についてお答えします。 本校では試験1週間前から試験期間終了まで、勉強への集中を目的として、部活動を原則禁止しています。体育館等の体育施設についても、学生便覧の「8.課外活動(1)体育施設」にある通り、試験期間中は原則として学生の使用を禁止しています。 学生の皆さんは、試験期間中は試験勉強に集中し、大いに学業に励んでください。 |
日付 2019-11-21 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
年々、女子学生の増加と共に女子の入寮希望者数も増えていると思いますが、定員数が少ないため、入寮できない女子学生も多くなっているのではないでしょうか? |
回 答 |
女子寮についてのご心配とご意見、有り難うございました。 |
日付 2019-11-06 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
ダンスの披露の時ですが、車いすのおじいさんとそのご家族の方が多くの観客の群れの後ろにおられて、どう見ても車いすに座っていては、地面で踊るダンスの披露は見えません。気になって声をかけて「少し空けてもらって前に入られたらよく見えますよ」と提案させていただきましたが、ご家族の方が、「いいえ、いいですいいです」と、とても控えめにおっしゃいました。私は、群衆に「ちょっと場所を開けてください」とまで言う勇気がなく、そこはそれで終わってしまいました。かなり長い時間、車いすに座ったまま、見えないダンスの音楽だけ聴いておられたと思います。だいぶ後のほうで少し前まで行かれたようです。私は息子に実行委員にそういった気配りをしてくれと言ってはどうだと指示しましたが、恥ずかしながら息子は「自分で言ったら」と言いました。車いすなど、ハンディのある方を見て、実行委員の誰一人気に掛ける様子はありませんでした。実行委員のユニフォームなどを着た学生が声をかけて、前に誘導してあげれば、ご家族の方も気を遣わず前に行けたのではないかと思います。こういった習慣の中にいては、国際感覚を養うというレベルは到底無理だと思います。 |
回 答 |
高専祭に関するご意見をお寄せ頂き、誠にありがとうございます。 |
日付 2015-03-20 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
寮生である息子は、寮の食事で足りない分を買ったり作ったりしているようですが、痩せてきています。 |
回 答 |
御意見をお寄せ頂き、ありがとうございました。 |
日付 2015-02-03 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見、要望、指摘 |
意 見 |
ある授業で、担当教員が試験の成績を注意した際に、暴言があったと聞いています。注意には教員の学生への愛情があったと信じていますが、教員の指導に暴言は必要なのでしょうか。教育効果はあるのでしょうか。 |
回 答 |
ご意見ありがとうございました。担当教員は、感情的になることなく注意したが、学生によっては真意が伝わらなかったのではないかとのことでした。いずれにしても、暴言と受け取られるような発言は避けなければなりません。担当教員へは、教務責任者から、授業のレベルを含めて指導方法について注意を促しました。 |
日付 2011-06-30 |
|
区 分 |
(ア)学校運営に関する、意見、要望、指摘 |
意 見 |
武道場下のトイレが非常に汚いです。 |
回 答 |
武道場下の男子トイレについては、週に2、3回の清掃を行っています。 |
日付 2011-05-10 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
学科・専攻科案内で、電気電子工学科の下記ページからのリンクがおかしくなっています |
回 答 |
ご指摘ありがとうございました。 |
日付 2011-05-09 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
学校内からインターネットを利用するには、座席数の少ない図書館や授業等でも使用される電算室に行かなければならないのは不便だと感じています。 |
回 答 |
本校は敷地が広く、教室が多くの建物に分散していますので、無線LANの環境を整備するには、多くのアクセスポイントの設置や電源の整備が必要となり、実現するには大変厳しいのが現状です。 |
日付 2011-03-13 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
東北地方で起きた地震の影響で血液が不足したりと、最近の血液不足から高専に献血車を呼ぶことを提案します。 |
回 答 |
学校への献血バスの運行について、赤十字血液センターに確認を行ったところ、現在全国各地において活発に献血支援活動が行われており、これから先の数ヶ月分の必要な血液は十分確保できていること、また、血液は保存できる期間が短いため、一時的に献血が集中しても、せっかくの善意が無駄になってしまうこともあることから、当面は通常の献血バス運行スケジュール以外での運行は考えていないとのことでした。 |
日付 2011-01-27 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
部室での盗難が練習中に起きました。 |
回 答 |
部室で盗難が起きたことは大変残念なことで、学校としても重大に受け止めています。 |
日付 2011-01-26 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
ここ最近教室の空調が働いていません。 |
回 答 |
ご意見ありがとうございました。 |
日付 2010-12-09 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
部室を広くしてほしいです。 |
回 答 |
部員数が多いクラブは、部室が狭隘化していることは認識しています。 |
日付 2010-12-02 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
現在、女子トイレに設置されている「音姫」について騒音に迷惑しています。 |
回 答 |
「音姫」は、トイレを使用する学生への配慮から設置しています。 |
日付 2010-11-25 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
グラウンドをもうひとつ作ってほしいです。 |
回 答 |
ご要望のように、本校にもう一つグラウンドを作ることについては、本校の敷地内には物理的にその余裕がないこと、また、予算的な面などから、その実現は大変厳しいのが現状です。 |
日付 2010-10-30 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
最近、電気電子棟前の駐輪場に大量の蜘蛛が蜘蛛の巣を作っています。 |
回 答 |
意見箱へのご意見、ありがとうございました。 |
日付 2010-10-30 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
昨年、高専祭に参加させていただき、気になる点がありましたのでメールいたします。 |
回 答 |
意見箱へのご意見、ありがとうございました。 |
日付 2010-10-07 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
図書館ロビーのトイレの改装を希望します。 |
回 答 |
ご意見ありがとうございました。 |
日付 2010-09-13 |
|
区 分 |
(イ)その他 |
意 見 |
女子寮を造ってほしいです。 |
回 答 |
昨年、女子学生に対するアンケートを実施し、同様の要望があることは把握しています。 |