[授業科目] ドイツ語 |
[必・選] 必修 |
[担当教官] 東島ふみ子 |
[学年・学科] 5年・S |
[単位数] 2 |
[授業形態] 通年 週2時間 |
[目標] 具体的な言語学習を通して、4年生のドイツ語で学んできたコミュニケーション能力と 異文化理解をさらに深めていく。 | |||||
[評価の方法] 成績評価は、定期試験だけではなく、授業への積極的な参加も重視します。 | |||||
[教材] 前期:4年生のドイツ語の継続 ドイツ語がいちばん 信岡資生 郁文堂 300語で話すドイツ語 入江幸江 他5名 三修社 | |||||
[内容] (前期)まず、4年生のドイツ語で学んだ発音・文法の復習を簡単に行ってから、 4年生の時と同じ教科書を用いて、未習の文法事項を学習していきます。 パートナーやグループで「たくさん聞いて話して」練習しますので、 集中して参加してください。 (後期)文法終了後のプログラム・テキスト等については、 ドイツ語・ドイツ文化を学ぶ楽しさを中心にすえて、皆さんの 要望も参考にしながら決めてゆきたいと考えています。 |