[授業科目]

 創造工学
[必・選]

 必修
[担当教官]

 福田幸一、
 櫻木 功、
 熊丸憲男
[学年・学科]

 2年・S
[単位数]

 1
[授業形態]

 前期 週2時間
[目標]

 与えられた課題を満足するロボットを創造することでアイデア、機構設計、製図、部品加工、
 組立、試運転、競技までの一貫した物作りを体験する。クラスを10グループに分け、グループ
 内で共同して、1台製作する。この授業を通じて、これから学ぶ専門科目の重要性を認識すると
 共に創意工夫の精神を養成する。
[評価の方法]

 アイデアのユニークさ、完成度、競技会の成績および授業中の態度も含め総合的に評価する。
[教材]

  プリント
[内容]

   前期
  1.課題の説明
  2.創造工学(課題解決の手順)、技術史(創造の例)
  3.概念設計(課題解決のための機構。考案と選択。アイデア図の作成)
  4.詳細設計と製図(設計図、部品図、工程表、部品リスト、電気回路図)
  5.加工法
  6.部品加工
  7.組立、調整、試運転
  8.競技会
  9.まとめ