「親子で学ぼう科学教室」に講師を派遣しました

久留米高専は、去る7月24日(日)サンライフ久留米において開催された、「親子で学ぼう科学教室」において教育研究支援室の職員が講師を務めました。
この催しは、市内の小学生を対象に親子のふれあい通じて、科学の楽しさを知り、科学への興味・関心を育むことを目的に開催されました。
当日は本校から「紙飛行機を飛ばそう」、「くるくる銅線の実験をしてみよう」、「泡の噴火実験をしてみよう」、「家電製品を分解してみよう」の4つの教室を設け、事前に応募があった延べ124組の親子連れが訪れ、講師の説明を熱心に聞きながら実験や製作に取り組んでいました。

H28-oyako01
H28-oyako02
「紙飛行機を飛ばそう」
H28-oyako03
「家電製品を分解してみよう」
H28-oyako04
「泡の噴火実験をしていみよう」

一般社団法人日本ゴム協会九州支部と連携・協力に関する協定を締結しました

久留米高専は、去る7月8日、一般社団法人日本ゴム協会九州支部との間で連携・協力に関する協定調印式を行い、協定を締結しました。
この協定は、久留米高専と日本ゴム協会九州支部が地域ゴム産業の振興発展及び工業人材育成に寄与することを目的としたもので、主な連携事項として①ゴム技術者の人材育成に関すること、②地域ゴム企業に対する技術支援に関すること、③産学連携交流促進に関することを掲げています。
久留米高専と日本ゴム協会九州支部との間では、これまでもゴムの実践技術講座を久留米高専で開催するなど協力を行ってきましたが、協定締結により、より強固な連携協力が期待されます。
調印式後、早速、日本ゴム協会九州支部のイベントの久留米高専での開催について協議を行いました。

H28-gomkyotei01
協定書を持ち、握手を行う日本ゴム協会九州支部の西村支部長(写真左)と三川校長(写真右) H28-gomkyotei02関係者との記念撮影

久留米高専学生寮にてテーブルマナー講習会を開催しました

去る6月12日(日)、学生寮食堂にて、テーブルマナー講習会を開催しました。
昨年度に引き続き、学生寮食堂の給食業務を委託している株式会社魚国総本社九州支社から講師をお招きし、コース料理の基本的な作法について講習を受けました。
講習会にはスーツにネクタイ、学生服を着用した20名の寮生(男子寮13名、女子寮7名)が参加し、魚料理や肉料理の本格的なコース料理を堪能しながら、ナプキンやカトラリー(ナイフ、フォークなど)の使い方や、着席から離席にいたるまでの所作など、レディ、ジェントルマンとして恥ずかしくないテーブルマナーについて学びました。

DSCF9301

DSCF9280

DSCF9318

テーブルマナー講習会の様子

平成28年度久留米工業高等専門学校小中学生向け公開講座を開催します

久留米高専(久留米工業高等専門学校)では、夏休みに小学生・中学生向けの公開講座を開催します。
実験や工作をとおして、科学の不思議やおもしろさを体験しましょう!

詳細は下記をご覧ください。

『ソーラーカーを作ろう!』

『あなたも一日サイエンティスト』

『金属を溶かして青銅鏡を作製してみよう!』

『化学への招待~楽しい生物・化学教室~』

『ミクロの世界を見てみよう』

『エレクトロニクスサマースクール』

『身のまわりのエレクトロ二クスーゲルマニウムラジオを作ろうー』

一般社団法人日本歯車工業会と連携・協力に関する協定調印式を挙行しました

去る5月20日、久留米高専は、一般社団法人日本歯車工業会との間で連携・協力に関する協定調印式を行い、協定を締結しました。
調印式は日本歯車工業会が第59回通常総会を前に、久留米高専においてものづくり教育センター見学と講演会を開催するため来校した際に挙行されました。
協定は、久留米高専と日本歯車工業会が歯車産業の振興発展及び工業人材育成に寄与することを目的とし、①歯車技術者の人材育成に関すること、②歯車企業に対する技術支援に関すること、③産学連携交流促進に関することが掲げられており、協定締結により、JGMAギヤカレッジの開催等で結ばれてきた久留米高専と日本歯車工業会との絆がより深まることが期待されます。
協定調印式後、日本歯車工業会のメンバーは、ものづくり教育センターを見学し、JGMAギヤカレッジ企画・運営委員を務める有浦九州大学名誉教授による「大学における歯車工学教育と歯車技術者のレベルアップ」と題した講演会を拝聴後、久留米高専をあとにしました。
なお、この日日本歯車工業会と久留米高専は、早速協定に基づき今後の共同研究の打ち合わせを行ないました。

H28-JGMA01
協定書を持ち、握手を行なう日本歯車工業会澤田会長(写真左)と三川校長(写真右)
H28-JGMA02
関係者との記念撮影
H28-JGMA03
講演を行なう有浦九州大学名誉教授(写真右)

久留米高専学生寮にてヘルスチェックキャンペーンを開催しました

去る5月12日(木)、学生寮では、株式会社魚国総本社九州支社の協力のもと、寮食堂においてヘルスチェックキャンペーンを開催しました。

このキャンペーンには約70名もの寮生が参加し、肌水分測定や、指を載せるだけで体の栄養状態の指標が得られる静脈測定など、身体の健康状態を調べることができる様々なチェックを受けました。

寮生たちは、測定結果に基づき、食事と健康についてアドバイスを受け、自身の健康を見直す良い機会となりました。

H28-health01H28-health02  H28-health03
ヘルスチェックキャンペーンの様子