平成27年度卒業式・専攻科修了式を挙行しました

平成28年3月16日(水)、本校第一体育館において平成27年度卒業式・専攻科修了式が挙行され、本科卒業生200名、専攻科修了生27名とその保護者、来賓、教職員らが出席しました。

式では磯田学生課長より卒業生・修了生の氏名が一人ずつ読み上げられ、校長告辞では三川校長から「学業生活で学んだことを礎にして、なお一層の研鑽と精進を積み重ね、日本の未来を背負うエンジニアとして活躍して欲しい。」との言葉が贈られました。また、来賓を代表して衆議院議員で高等専門学校を考える議員連盟顧問の鳩山邦夫様(代読:秘書 國﨑愼也様)、本校同窓会久留米工業会会長の川島秀雄様より御祝の言葉を頂戴し、厳粛な雰囲気の中で式を終了しました。

引き続き表彰式では、在学中に学業、課外活動等において特に優れた結果を残した学生を称え、表彰状が授与されました。

式終了後は各学科・専攻科に分かれ、教職員、保護者らが見守る中、卒業生・修了生一人一人に卒業証書・修了証書が授与されました。

また、午後からは第二体育館において後援会主催の壮行会が開かれ、卒業生・修了生、保護者、教職員らが、共に本科卒業・専攻科修了を祝いました。

   H27-sotugyo01H27-sotugyo-02H27-sotugyo03H27-sotugyo04H27-sotugyo-05
卒業式・専攻科修了式等の様子

 

 

FD会議「高等教育における障害者差別解消法と発達障害について」を開催しました

久留米高専ではFD会議の一環として、1月27日(水)に佐賀大学学生支援室 講師(臨床心理士)中島俊思 氏を招いて、「高等教育における障害者差別解消法と発達障害について」の演題で講演会を開催しました。

講演会では「大学における障害学生のための支援体制準備の経緯」、「発達障害の特性と支援」及び「合理的配慮の調整」について、それぞれ実例に基づいた説明が行なわれ、参加した教職員は熱心に講師の話に聴き入っていました。

最後は、活発な質疑応答が行なわれ、会議に参加した教職員にとって有意義な研修の機会となりました。

H27-FD4
中島先生による講演の様子

平成27年度久留米高専学生寮成人式を開催しました

平成28年1月13日(水)、平成27年度学生寮成人式を開催し、寮生22名の新成人を祝福しました。
式では、学生寮を代表して寮長の篠崎瑛郷君(電気電子工学科4年)から祝辞があり、その後、新成人を代表して堀尊嗣君(機械工学科4年)が謝辞を述べました。
石丸良平寮務主事からは、新成人となる寮生への祝辞として、「自分の行動にはより責任をもって、頑張ってほしい。」と激励の言葉がありました。

DSCF8754 DSCF8761 DSCF8774 DSCF8772
寮成人式の様子

平成27年度外部評価委員会を開催しました

去る12月10日(木)に外部評価委員会を開催しました。同委員会は、校長が付託する事項について検証、評価を行い、同校の教育・研究の改善に資するため、提言を行うことを目的として年1回開催しているものです。

委員会には、地元の大学、中学校や地域企業からの外部有識者8名の委員が出席し、本校からは三川校長をはじめ、主事、学科長、教育・研究施設の長、部課長から構成される自己評価検討委員会のメンバー21名が出席しました。

委員会では、髙松 洋九州大学大学院工学研究院長が議長を務め、三川校長の挨拶に続いて、江崎校長補佐/企画主事から「前年度の外部評価委員会指摘事項への対応」、和泉副校長/教務主事から「久留米高専の教育の現状と改善」、池田校長補佐/専攻科主事から「JABEE教育プログラム」、辻校長補佐/学生主事から「学生指導の現状」、石丸校長補佐/寮務主事から「学生寮の現状」についての報告が行われました。

各外部評価委員からは、教育研究等の改善に資する貴重な意見や提言が数多く出され、本校では、それらを今後の学校運営の改善につなげていくこととしています。

H27-gaibu01
議長を務める高松 洋 委員長(九州大学大学院工学研究院長)

H27-gaibu02
外部評価委員会の開催模様

機械工学科11期生一同が還暦記念植樹を行いました

去る12月30日、本校キャンパス内おいて久留米高専機械工学科11期生(昭和51年卒業生)一同による還暦記念の植樹が行なわれました。

記念植樹では、母校久留米高専への感謝と母校の永続的な発展への願いを込めて「ハナミズキ」が植樹されました。なお、この記念植樹には、機械工学科11期生の一人である直木賞作家の安部龍太郎氏も参加されました。

植樹後、三川譲二校長から「母校を思う先輩方の熱き思いに感動しています。先輩方にご支援をいただき、久留米高専の更なる発展のために今後とも努力して行きたい。」とお礼の言葉が述べられ、その後、ホテルニュープラザ久留米で開催された「大同窓会」に出席するとともに、他の同窓生と交流を大いに深めていました。

また、同じく11期生一同からは電波時計の寄贈もあり、図書館棟ロビーに設置されました。

H27-kineshokuju01
還暦記念植樹をされた機械工学科11期生の皆さん(最前列中央は三川校長)
H27-kineshokuju02

記念植樹をされる直木賞作家安部龍太郎氏(機械工学科11期生)
H27-kineshokuju03
寄贈を受けて図書館棟ロビーに設置された電波時計