からくり儀右衛門の精神に学ぶ高専テクノロジー
高専生による中学生・市民向け技術講演
〜高専生はこんな研究をやっています!〜
1月26日 11:00〜14:30 勤労青少年ホーム 軽運動室
  

 高専シンポジウムには全国各地から毎年400名近くの高専生や教員が集まり,多くの部屋に分かれて,様々な分野で200数十件の研究発表をいたします。今回はシンポジウムに参加した高専生が直接,科学技術に興味がある中学生や市民の方々に自分の研究内容についてわかりやすく発表するコーナーも設けました。
 1テーマあたり15分の発表で,材料化学,生物,機械,電気電子,情報等の幅広い技術分野の中から,20件程度のテーマについての研究発表を予定しています。一般に知る機会の少ない高等専門学校での研究について知ってもらうと同時に,高専をめざす中学生諸君には高専生が卒業研究でどんなことをやっているか,そのアクティビティを実際に感じてもらうことを願って企画しました。

○ 高専生による中学生・市民向け向け技術講演
  下記のように発表内容が決まりました。多数のご来場をお待ちしています。(1/15掲載)
勤労青少年ホーム1F 軽運動室(J会場)
 (○印:発表者、発表12分、質疑応答3分)

11:00〜12:00 【機械・電気・電子・情報・通信関連】
          座長 中野 明(久留米高専)

JC-1 エコランカー(低燃費競技用自動車)の設計と製作
   町田竜太朗,深堀 亨,荒巻優希,○中武靖仁(久留米高専)

JC-2 Next・次世代型薄膜太陽電池の研究最前線
   ○田原将巳,神保和夫,ウィン・シュウ・マウ,片桐裕則(長岡高専)

JC-3 テラヘルツ光(T線)って何だろう?
   ○水城健志,芹田和則,平川靖之(久留米高専),古賀寛規,竹家 啓,斗内政吉(大阪大)

JC-4 遺伝的アルゴリズムを用いたブラインド信号分離
   ○安武翔太,小田幹雄(久留米高専)

13:00〜14:30 【物質工学関連】
          座長  冨岡寛治(久留米高専)

JC-5 芳香族化合物とアルキンを用いる効率的高度分子変換反応の開発
   小山田重蔵,○北村二雄(佐賀大)

JC-6 ホウ素、炭素、窒素からできている化合物の利用法
   ○山本 慶,青木 薫,小田耕平(米子高専)

JC-7 新しい吸着剤を創る−高比表面積窒化ホウ素の合成−
   ○伊藤有紀,青木 薫,小田耕平(米子高専)

JC-8 有機ELの高発光効率化を目指したZnOナノ粒子の合成法に関する研究
   ○高田真美,隈本竜一,山有司,奥山哲也(久留米高専)

JC-9 未来のエネルギー 燃料電池
   ○千原裕基,周 致霆(久留米高専)

JC-10 古細菌型ロドプシンとモジュール
   ○田代克昌(久留米高専),野坂通子(久留米高専) 

からくり儀右衛門

久留米出身の田中久重(1799〜1881)は,幼い頃から驚くほど精巧な機械仕掛けのロボットの製作に才能を発揮して「からくり儀右衛門」とよばれました。彼の偉大さは,単なる見せ物師にとどまらず、明治時代になると東京で「田中製作所」を創業し,数々の発明を事業に結びつけて,後年の東芝の基礎を築いたところにあります。(写真は久留米市教育委員会蔵の弓曳き童子)

教育関係者による一般向け特別講演会
〜 高専の社会的役割について考える 〜
1月26日 13:30〜16:35 共同ホール
 社会の急激な変革を背景に,高専も含めた日本の高等教育は現在大きな転換の時期にさしかかっています。高専の現状と将来,これから高専が社会に果たすべき役割について,大学関係者,高専機構の方々よりお話をいただき,高専の現場からの講演も行います。多数の皆様方のご来聴を歓迎いたします。

○ 開催挨拶  総合司会 綾部 隆 久留米高専教授・企画主事

14:30〜14:45 開催挨拶  前田三男 久留米高専校長・高専シンポジウム協議会会長

       来賓挨拶 江藤守國 久留米市長

 ○ 特別講演会「高専の社会的役割について考える」 総合司会 綾部 隆 久留米高専教授

13:30〜14:20 講演1  座長 中嶌裕之 久留米高専教授(副実行委員長)
       「高専の現場から 〜技術者教育、地域連携の課題〜」
          講師:久留米工業高等専門学校教授 教務主事  馬越幹男
             (第13回高専シンポジウムin久留米 実行委員長)

       (14:20〜14:30 休憩)

14:45〜15:40 講演2  座長 前田三男 久留米高専校長
       「高専の今日と明日」
          講師:独立行政法人国立高等専門学校機構 理事  河村潤子

15:40〜16:35 講演3  座長 馬越幹男 久留米高専教授(実行委員長)
       「世界の中の日本の高等教育」
          講師:立命館 副総長  本間政雄

お問合せ 第13回 高専シンポジウム in 久留米 実行委員会
830-8555 福岡県久留米市小森野1-1-1 久留米工業高等専門学校 総務課
TEL 0942-35-9300 FAX 0942-35-9307

戻る