![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
1月26日 11:00〜14:30 勤労青少年ホーム 軽運動室
|
|
高専シンポジウムには全国各地から毎年400名近くの高専生や教員が集まり,多くの部屋に分かれて,様々な分野で200数十件の研究発表をいたします。今回はシンポジウムに参加した高専生が直接,科学技術に興味がある中学生や市民の方々に自分の研究内容についてわかりやすく発表するコーナーも設けました。 ○ 高専生による中学生・市民向け向け技術講演 11:00〜12:00 【機械・電気・電子・情報・通信関連】 JC-1 エコランカー(低燃費競技用自動車)の設計と製作 JC-2 Next・次世代型薄膜太陽電池の研究最前線 JC-3 テラヘルツ光(T線)って何だろう? JC-4 遺伝的アルゴリズムを用いたブラインド信号分離 13:00〜14:30 【物質工学関連】 JC-5 芳香族化合物とアルキンを用いる効率的高度分子変換反応の開発 JC-6 ホウ素、炭素、窒素からできている化合物の利用法 JC-7 新しい吸着剤を創る−高比表面積窒化ホウ素の合成− JC-8 有機ELの高発光効率化を目指したZnOナノ粒子の合成法に関する研究 JC-9 未来のエネルギー 燃料電池 JC-10 古細菌型ロドプシンとモジュール |
|
|
|
|
|
|
|
1月26日 13:30〜16:35 共同ホール
|
|
社会の急激な変革を背景に,高専も含めた日本の高等教育は現在大きな転換の時期にさしかかっています。高専の現状と将来,これから高専が社会に果たすべき役割について,大学関係者,高専機構の方々よりお話をいただき,高専の現場からの講演も行います。多数の皆様方のご来聴を歓迎いたします。
○ 開催挨拶 総合司会 綾部 隆 久留米高専教授・企画主事 14:30〜14:45 開催挨拶 前田三男 久留米高専校長・高専シンポジウム協議会会長 来賓挨拶 江藤守國 久留米市長 ○ 特別講演会「高専の社会的役割について考える」 総合司会 綾部 隆 久留米高専教授 13:30〜14:20 講演1 座長 中嶌裕之 久留米高専教授(副実行委員長) (14:20〜14:30 休憩) 14:45〜15:40 講演2 座長 前田三男 久留米高専校長 15:40〜16:35 講演3 座長 馬越幹男 久留米高専教授(実行委員長) |
|
お問合せ 第13回 高専シンポジウム in 久留米 実行委員会
830-8555 福岡県久留米市小森野1-1-1 久留米工業高等専門学校 総務課 TEL 0942-35-9300 FAX 0942-35-9307 ![]() |