本科入学試験(中学生)
編入学試験(高校生)
専攻科入学試験
最終更新日:2023/10/23
【このページの目次】
≪アドミッション・ポリシー≫
≪入学者選抜≫
≪出願等書類の請求方法≫
≪最寄り地受験について≫
■重要なお知らせ
■各種ダウンロードなど
※調査書等のファイルは一部入力制限をかけています。丸囲みなどされる場合は図形描写機能をお使いください。

【Web出願エントリー期間】
推薦による選抜: 令和5年12月20日(水) 〜 令和6年1月11日(木)まで
学力検査による選抜: 令和6年1月12日(金) 〜 令和6年1月26日(金)まで
【WEB出願エントリー”練習”サイトはこちら】
【WEB出願ガイドはこちら】 new ←WEB出願エントリー時に必ずご確認ください
(注意事項)
・パソコン・スマートフォン等ご使用機器によって、表示されるレイアウトが異なる場合があります。
・該当の選抜お申し込みは、Web出願エントリー期間内でのみご入力いただけます。
・『練習サイト』と『本校への出願本番サイト』では、内容が異なります。
・『練習サイト』に入力完了しても、本校への出願完了とはなりません。
・『練習サイト』は選択区分『高校受験予定の方』を選択してください。
■アドミッション・ポリシー
久留米高専では,このようなあなたを求めています。
○求める学生像
1.技術者になる意欲を持っている人
2.理数系の基礎学力が身に付いている人
3.自立心があり、社会的ルールを守って行動できる人
4.他の人と対話を通して相互理解を深めようとする人
■募集人員
学科名 | 入学定員 | うち推薦入学者 |
機械工学科 | 40名 | 8名程度 |
電気電子工学科 | 40名 | 8名程度 |
制御情報工学科 | 40名 | 8名程度 |
生物応用化学科 | 40名 | 8名程度 |
材料システム工学科 | 40名 | 8名程度 |
■主な日程
■推薦入学者選抜
推薦入学者選抜 | 日程 |
願書受付 | 令和6年1月5日(金) 〜 令和6年1月11日(木) 郵送かつ中学校で取りまとめての出願をお願いします。 |
試験(適性検査・面接) | 令和6年1月20日(土) |
推薦選抜結果発表 | 令和6年1月26日(金) |
入学確約書提出期限 | 令和6年2月1日(木) |
追試験 | 令和6年2月3日(土) |
追試験結果発表 | 令和6年2月7日(水) |
入学手続 | 令和6年3月5日(火) |
○選抜結果の通知
出身学校長及び本人に、選抜結果の通知書を発送します。
なお、合格にならなかった者は、学力による入学志願者として取り扱います。
○入学確約書の提出
合格の通知を受けた者は、期限内に必ず「入学確約書」を提出してください。
■学力入学者選抜
学力入学者選抜 | 日程 |
願書受付 | 令和6年1月23日(火) 〜 令和6年1月26日(金) 郵送かつ中学校で取りまとめての出願をお願いします。 |
学力検査 | 令和6年2月11日(日) |
選抜結果発表 | 令和6年2月20日(火) |
追試験 | 令和6年2月25日(日) |
追試験結果発表 | 令和6年2月28日(水) |
入学手続 | 令和6年3月5日(火) |
○選抜結果の通知
令和6年2月20日(火)10時に、合格者の受験番号を本校に掲示し、合格者に対しては合格通知書を発送します。
本校ホームページ(https://www.kurume-nct.ac.jp/)に、11時ごろ合格者の受験番号を発表します。
ただし、正式な合否は、本校内の掲示板により確認してください。
なお、入学手続き後に欠員が生じた場合は、追加合格者を出すことがあります。
*電話、ファクシミリ等による問い合わせには応じません。
■追試験について
推薦選抜、学力選抜を受験できなかった場合、次に掲げる者を対象に追試験を実施します。
(1)学校保健安全法施行規則(昭和33 年文部省令第18 号。)第十八条に定める感染症に罹患、又は罹患している疑いがあり、本試験を受験できない者
(2)その他、受験者自身の責めに帰することができない理由で本試験を受験できず、追試験の受験を申請した者で、本校がその申請を認めた者
*上記については、在籍(出身)中学校等の長による証明書を必要とします。
ただし、医療機関による証明でも可能です。
*該当する場合は、本校学生課教務係へご相談願います。
■入学者募集要項・学校案内パンフレットの請求方法
○直接窓口でのお受取り
本校学生課にて配布しています。学生課教務係の窓口にてご請求ください。受付時間は平日 午前9時〜午後4時30分 となっています。
○郵送によるお取り寄せ
郵送の場合は、返送先、名前等を記入したレターパックライトを送ってください。
部数 | 料金 |
1冊〜 10冊 | レターパックライト |
11冊以上 | ご相談ください。 |
■学力検査における最寄り地等受験制度について
国立高等専門学校機構では、「学力検査による選抜」において、出願する高専に関係なく、全国にある51の国立高等専門学校とその他設置している会場のどこでも受験が可能な『最寄り地等受験制度』を導入しています。
受験生は本校以外に、機構ホームページの『最寄り地等受験制度 会場一覧』から、受験したい会場を希望することができます。
ただし、会場の収容人数等の都合で必ずしも希望に添えないことがありますので、久留米高専に出願予定の受験生で、学力検査において本校以外の会場で受験したい場合は、相談期間中に、下記問い合わせ先まで、必ず相談をしてください。
「推薦選抜」は、本制度の対象外です。
事前相談期間締切り後については、原則相談を受け付けません。
○相談期間
令和5年11月1日(水)から令和6年1月25日(木)まで
○最寄り地等受験制度 会場一覧
<問合せ先> ※迷惑メール対策のために@マークを[at]としていますので、送信時修正してください。 |