小中学生向けイベント
主に小中学生を対象としたイベントについてお知らせします。
中学生向け公開講座『エレクトロニクススクール ライントレースカーを作ろう』を開催
令和2年度久留米工業高等専門学校 中学生向け公開講座
『エレクトロニクススクール ライントレースカーを作ろう』
自由に描いた線の上をスイスイ走る ライントレースカー を組み立てよう!!
完成したライントレースカーの性能を タイムトライアル で競ってみよう!!
いろんな工夫をこらして トレース性能 や スピード が アップ していく楽しみ、独自のアイデアで新しい機能を実現できる喜びを体感して、電子工作と電気電子技術の面白さを発見してみませんか?
1.開講日時:令和3年3月26日(金) 10:00 ~17:00
2.開催場所:久留米工業高等専門学校
3.募集対象及び定員:令和2年度の中学1年生および2年生 20名
4.受講料:無 料
5.申込期間: 令和3年2月22日(月) ~3月5日(金)必着
6.申込み方法・申込先:
WEB申込または郵便でのみ受け付けます。
WEB申込の方
⇒ 申込フォームはコチラ
※申込期間中のみ入力できます
郵送の方
専用申込書に必要事項を記入し、久留米高専あて(下記お問合せ・申込先)に郵送してください。
⇒ 令和2年度春季②公開講座申込書
◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。
なお、抽選結果については、受講申込者宛てに後日連絡します。
◆郵送用応募用紙1枚で複数名の申込みは無効とします。
◆同一の講座に同じ人が重複して申込むことはできません。重複した申込みは無効となります。
◆郵送は2月22日(月)~ 3月5日(金)必着分を受け付けます。
◆WEB申込フォームは2月22日(月)0:00~3月5日(金)23:59の期間のみ入力が可能です。
◆新型コロナウイルス感染症の拡大状況等に鑑み、開催を急遽中止する場合があります。予めご了承下さい。
◆新型コロナウイルス感染防止対策のため、講座当日にマスク未着用の方や発熱等の症状がある方はご参加いただけません。
◆当日、受付時に非接触型体温計で検温を行います。
◆お知らせいただいた個人情報は、公開講座実施および新型コロナウイルス感染拡大防止に関してのみ使用いたします。
◆当日の様子をカメラにて撮影し、本校ホームページへの掲載等、広報活動に使用させていただくことがあります。予めご了承ください。
◆この講座は、教室のスペース、また安全性の観点から受講者以外の見学をお断りしております。
■■お問合せ・申込先■■
〒830-8555 久留米市小森野1-1-1
久留米工業高等専門学校 総務課総務係
TEL:0942-35-9430
【中止】小中学生向け公開講座『ワイヤレス充電器で光る置物工作』を開催
お知らせ
下記の公開講座につきましては、緊急事態宣言延長に伴い、開催中止とさせていただきます。
本講座を楽しみにしてくださっていた皆様には誠に申し訳ございません。
何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。
なお、既にお申込みいただいた方には文書でも通知させていただきます。
令和2年度久留米工業高等専門学校 小中学生向け公開講座
『ワイヤレス充電器で光る置物工作』
スマホのワイヤレス充電器などに載せると、充電器の電波をキャッチして光る置物を作ろう!
楽しい工作を通してワイヤレス充電(非接触電力伝送)の仕組みを学びましょう。
1.開講日時:令和3年2月27日(土)第1回 10:00 ~11:30
第2回 13:00~14:30
第3回 15:00~16:30
※いずれか1回の参加。実施回は選べません。
2.開催場所:久留米工業高等専門学校
3.募集対象及び定員:小学5,6年生 中学1~3年生 各回定員8名 計24名
4.受講料:無 料
5.申込期間: 令和3年1月25日(月) ~2月5日(金)必着
6.申込み方法:WEB申込または郵便でのみ受け付けます。
WEB申込の方
※申込期間中のみ入力できます
郵送の方
専用申込書に必要事項を記入し、久留米高専あて(下記お問合せ・申込先)に郵送してください。
7.注意事項:
◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。
なお、抽選結果については、受講申込者宛てに後日連絡します。
◆郵送の場合、申込書1枚で複数名の申込みは無効とします。
◆同一の講座に同じ人が重複して申込むことはできません。重複した申込みは無効となります。
◆講座の実施回は選べません。
◆郵送は1月25日(月)~ 2月5日(金)必着分を受け付けます。
◆WEB申込フォームは1月25日(月)0:00~2月5日(金)23:59の期間のみ入力が可能です。
◆新型コロナウイルス感染症の拡大状況等に鑑み、開催を急遽中止する場合があります。予めご了承下さい。
◆新型コロナウイルス感染防止対策のため、講座当日にマスク未着用の方や発熱等の症状がある方はご参加いただけません。
◆当日、受付時に非接触型体温計で検温を行います。
◆お知らせいただいた個人情報は、公開講座実施および新型コロナウイルス感染拡大防止に関してのみ使用いたします。
◆当日の様子をカメラにて撮影し、本校ホームページへの掲載等、広報活動に使用させていただくことがあります。予めご了承ください。
■■お問合せ・申込先■■
〒830-8555 久留米市小森野1-1-1
久留米工業高等専門学校 総務課総務係
TEL:0942-35-9430
【終了】中学生向け公開講座『生体センシング入門~心電計の製作と心拍の観測~』を開催
令和2年度久留米工業高等専門学校 中学生向け公開講座
『生体センシング入門~心電計の製作と心拍の観測~』
スマートウォッチ等の普及で、生体情報を計測する「バイオメトリックセンシング装置」に注目が集まっています。その一種の心電計を製作する電子工作講座です。
講師と一緒に簡易心電計を作成し、自分の心電図を計測してみよう!
1.開講日時:令和2年12月19日(土) 13:00 ~15:00
2.開催場所:久留米工業高等専門学校
3.募集対象及び定員:中学生 6名
4.受講料:無 料
5.申込期間: 令和2年11月9日(月) ~11月20日(金)必着
6.申込み方法:WEB申込または郵便でのみ受け付けます。
WEB申込の方
※申込期間中のみ入力できます
郵送の方
専用申込書に必要事項を記入し、久留米高専あて(下記お問合せ・申込先)に郵送してください。
7.注意事項:
◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。
なお、抽選結果については、受講申込者宛てに後日連絡します。
◆郵送の場合、申込書1枚で複数名の申込みは無効とします。
◆同一の講座に同じ人が重複して申込むことはできません。重複した申込みは無効となります。
◆郵送は11月9日(月)~ 11月20日(金)必着分を受け付けます。
◆WEB申込フォームは11月9日(月)0:00~11月20日(金)23:59の期間のみ入力が可能です。
◆新型コロナウイルス感染症の拡大状況等に鑑み、開催を急遽中止する場合があります。予めご了承下さい。
◆製作品はホビーユースを目的としたもので、測定結果は医学的な判断に使用できません。
◆新型コロナウイルス感染防止対策のため、講座当日にマスク未着用の方や発熱等の症状がある方はご参加いただけません。
◆当日、受付時に非接触型体温計で検温を行います。
◆お知らせいただいた個人情報は、公開講座実施および新型コロナウイルス感染拡大防止に関してのみ使用いたします。
◆当日の様子をカメラにて撮影し、本校ホームページへの掲載等、広報活動に使用させていただくことがあります。予めご了承ください。
■■お問合せ・申込先■■
〒830-8555 久留米市小森野1-1-1
久留米工業高等専門学校 総務課総務係
TEL:0942-35-9430
【中止】中学生向け公開講座『エレクトロニクススクール ライントレースカーを作ろう』
お知らせ
下記の件につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より中止となりました。
お申し込み頂いた皆様には誠に申し訳ございません。何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。
令和元年度久留米工業高等専門学校 中学生向け公開講座
『エレクトロニクススクール ライントレースカーを作ろう』
自由に描いた線の上をスイスイ走る ライントレースカー を組み立てよう!!
完成したライントレースカーの性能を タイムトライアル で競ってみよう!!
いろんな工夫をこらして トレース性能 や スピード が アップ していく楽しみ、独自のアイデアで新しい機能を実現できる喜びを体感して、電子工作と電気電子技術の面白さを発見してみませんか?
1.開講日時:令和2年3月25日(水) 10:00 ~17:00
2.開催場所:久留米工業高等専門学校
3.募集対象及び定員:令和元年度の中学1年生および2年生 20名
4.受講料:無 料
5.申込期間: 令和2年2月17日(月) ~2月28日(金)必着
6.申込み方法・申込先:
WEB申込または郵便でのみ受け付けます。
WEB申込の方
※申込期間中のみ入力できます
郵送の方
専用申込書に必要事項を記入し、久留米高専あて(下記お問合せ・申込先)に郵送してください。
◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。
なお、抽選結果については、受講申込者宛てに後日連絡します。
◆1枚で複数名の申込みは無効とします。
◆同一の講座に同じ人が重複して申込むことはできません。重複した申込みは無効となります。
◆郵送は2月17日(月)~ 2月28日(金)必着分を受け付けます。
※お知らせいただいた個人情報は、公開講座実施に関してのみ使用いたします。
◆当日の様子をカメラにて撮影し、本校ホームページへの掲載等、広報活動に使用させていただくことがあります。予めご了承ください。
◆駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。なお、送迎のために一時的な停車は可能です。
◆この講座は、教室のスペース、また安全性の観点から受講者以外の見学をお断りしております。
■■お問合せ・申込先■■
〒830-8555 久留米市小森野1-1-1
久留米工業高等専門学校 総務課総務係
TEL:0942-35-9430
【終了】中学生向け公開講座「あなたも一日サイエンティスト(数学講座)」
『あなたも一日サイエンティスト(数学講座)』
2.開 催 場 所: 久留米工業高等専門学校
3.募集対象及び定員: 中学1~3年生 20名
4.受 講 料: 無 料
5.受 付 期 間: 7月1日(月) ~7月19日(金)必着
6.申込み方法・申込先:
FAXまたは郵便でのみ受け付けます。
次の事項を記入し、久留米高専あて(下記お問合せ申込先)にFAXまたは郵送してください。
①講座名
②受講者氏名(ふりがな)・性別
③受講者の学校名・学年
④受講者住所・電話番号
⑤緊急時の連絡先(保護者の携帯電話番号等)
⑥講座を知ったきっかけ
本公開講座のFAX用申込用紙 :令和元年度公開講座申込書.pdf
なお、抽選結果については、受講申込者宛てに後日連絡します。
◆1枚で複数の講座や複数名の申込みは無効とします。
◆同一の講座に同じ人が重複して申込むことはできません。重複した申込みは無効となります。
また、E-mailでの申込みも無効となりますのでご注意ください。
◆FAX、郵便ともに7月1日(月) ~7月19日(金)必着分を受け付けます。
※お知らせいただいた個人情報については、公開講座実施に関してのみ使用いたします。
〒830-8555 福岡県久留米市小森野1-1-1
久留米工業高等専門学校 総務課総務係
TEL:0942-35-9430 FAX:0942-35-9307
【終了】中学生向け公開講座「IchigoJamを使ったIoT入門」
『IchigoJamを使ったIoT入門』
ゲームを作ったり、アイディアを出し合ったりして、楽しくIoTを学びましょう。
2.開 催 場 所: 久留米工業高等専門学校
3.募集対象及び定員: 中学1~3年生 10名
4.受 講 料: 無 料
5.受 付 期 間: 7月1日(月) ~7月19日(金)必着
6.申込み方法・申込先:
FAXまたは郵便でのみ受け付けます。
次の事項を記入し、久留米高専あて(下記お問合せ申込先)にFAXまたは郵送してください。
①講座名
②受講者氏名(ふりがな)・性別
③受講者の学校名・学年
④受講者住所・電話番号
⑤緊急時の連絡先(保護者の携帯電話番号等)
⑥講座を知ったきっかけ
本公開講座のFAX用申込用紙 :令和元年度公開講座申込書.pdf
なお、抽選結果については、受講申込者宛てに後日連絡します。
◆1枚で複数の講座や複数名の申込みは無効とします。
◆同一の講座に同じ人が重複して申込むことはできません。重複した申込みは無効となります。
また、E-mailでの申込みも無効となりますのでご注意ください。
◆FAX、郵便ともに7月1日(月) ~7月19日(金)必着分を受け付けます。
※お知らせいただいた個人情報については、公開講座実施に関してのみ使用いたします。
〒830-8555 福岡県久留米市小森野1-1-1
久留米工業高等専門学校 総務課総務係
TEL:0942-35-9430 FAX:0942-35-9307
【終了】中学生向け公開講座「ソーラーカーを作ろう!」
『ソーラーカーを作ろう!』
より早く走る方法やデザインを工夫して、自分だけのソーラーカーを完成させましょう。
2.開 催 場 所: 久留米工業高等専門学校
3.募集対象及び定員: 中学1~3年生 16名
4.受 講 料: 無 料
5.受 付 期 間: 7月1日(月) ~7月19日(金)必着
6.申込み方法・申込先:
FAXまたは郵便でのみ受け付けます。
次の事項を記入し、久留米高専あて(下記お問合せ申込先)にFAXまたは郵送してください。
①講座名
②受講者氏名(ふりがな)・性別
③受講者の学校名・学年
④受講者住所・電話番号
⑤緊急時の連絡先(保護者の携帯電話番号等)
⑥講座を知ったきっかけ
本公開講座のFAX用申込用紙 :令和元年度公開講座申込書.pdf
なお、抽選結果については、受講申込者宛てに後日連絡します。
◆1枚で複数の講座や複数名の申込みは無効とします。
◆同一の講座に同じ人が重複して申込むことはできません。重複した申込みは無効となります。
また、E-mailでの申込みも無効となりますのでご注意ください。
◆FAX、郵便ともに7月1日(月) ~7月19日(金)必着分を受け付けます。
※お知らせいただいた個人情報については、公開講座実施に関してのみ使用いたします。
〒830-8555 福岡県久留米市小森野1-1-1
久留米工業高等専門学校 総務課総務係
TEL:0942-35-9430 FAX:0942-35-9307
【終了】中学生向け公開講座「青銅鏡を作製しよう!」
『青銅鏡を作製しよう!』
この他にも、金属材料を使ったおもしろい実験も準備しています。
2.開 催 場 所: 久留米工業高等専門学校
3.募集対象及び定員: 中学1~3年生 15名
4.受 講 料: 無 料
5.受 付 期 間: 7月1日(月) ~7月19日(金)必着
6.申込み方法・申込先:
FAXまたは郵便でのみ受け付けます。
次の事項を記入し、久留米高専あて(下記お問合せ申込先)にFAXまたは郵送してください。
①講座名
②受講者氏名(ふりがな)・性別
③受講者の学校名・学年
④受講者住所・電話番号
⑤緊急時の連絡先(保護者の携帯電話番号等)
⑥講座を知ったきっかけ
本公開講座のFAX用申込用紙 :令和元年度公開講座申込書.pdf
なお、抽選結果については、受講申込者宛てに後日連絡します。
◆1枚で複数の講座や複数名の申込みは無効とします。
◆同一の講座に同じ人が重複して申込むことはできません。重複した申込みは無効となります。
また、E-mailでの申込みも無効となりますのでご注意ください。
◆FAX、郵便ともに7月1日(月) ~7月19日(金)必着分を受け付けます。
※お知らせいただいた個人情報については、公開講座実施に関してのみ使用いたします。
〒830-8555 福岡県久留米市小森野1-1-1
久留米工業高等専門学校 総務課総務係
TEL:0942-35-9430 FAX:0942-35-9307
【終了】小中学生向け公開講座「化学への招待-楽しい生物・化学教室-」
『化学への招待-楽しい生物・化学教室-』
2.開 催 場 所: 久留米工業高等専門学校
3.募集対象及び定員: 小学5・6年生、中学1・2年生 25名
4.受 講 料: 無 料
5.受 付 期 間: 7月1日(月) ~7月19日(金)必着
6.申込み方法・申込先:
FAXまたは郵便でのみ受け付けます。
次の事項を記入し、久留米高専あて(下記お問合せ申込先)にFAXまたは郵送してください。
①講座名
②受講者氏名(ふりがな)・性別
③受講者の学校名・学年
④受講者住所・電話番号
⑤緊急時の連絡先(保護者の携帯電話番号等)
⑥講座を知ったきっかけ
本公開講座のFAX用申込用紙 :令和元年度公開講座申込書.pdf
◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。
なお、抽選結果については、受講申込者宛てに後日連絡します。
◆1枚で複数の講座や複数名の申込みは無効とします。
◆同一の講座に同じ人が重複して申込むことはできません。重複した申込みは無効となります。
また、E-mailでの申込みも無効となりますのでご注意ください。
◆FAX、郵便ともに7月1日(月) ~7月19日(金)必着分を受け付けます。
※お知らせいただいた個人情報については、公開講座実施に関してのみ使用いたします。
〒830-8555 福岡県久留米市小森野1-1-1
久留米工業高等専門学校 総務課総務係
TEL:0942-35-9430 FAX:0942-35-9307
「高専ハカセ塾」久留米高専 第1期 活動報告
「高専ハカセ塾」は、
地球規模の視点を有する次世代傑出人財の発掘・育成を目指す、
九州の3高専合同企画プログラムです。
高専ハカセ塾は、国立研究開発法人科学技術振興機構「ジュニアドクター育成プログラム」の採択事業として、 有明高専・熊本高専・久留米高専の合同企画で2018年からスタートしました。
多様経験型・ 自主プロジェクト型・学外研修型の3つのプログラムを用意し、 久留米高専では一般公募で選ばれた第1期生(11人) が、以下の内容に取り組みました。
■各種専門講座
多様経験型のプログラムとして、受講生それぞれの興味・関心、知識と視野を広げていけるよう、 久留米高専教員による専門講座を月1回のペースで開催しました。
●プログラミング・・・基礎知識の習得とプログラミング実践。コンテストにも参加しました。
●生物化学・・・機材や専用キットを用いて、細菌の種類と名前を判定する実験を行いました。
●数 学・・・数学や和算の歴史、考え方等を学び、一関博物館主催和算問題に応募しました。
●科 学・・・各種環境エネルギーや環境問題についての講義を行いました。
■学内外での研修
9月・・・久留米シティプラザで開催された「ドクターブンブン子ども医学部」参加。 医学や医療について学びました。
10月・・・高専ロボコン九州・沖縄地区大会観戦。 小学生メンバーはエキジビジョンに飛び入り参加しました。
11月・・・久留米高専祭見学。 各学科をめぐりながら、それぞれで行われている研究の説明や実験の体験をしました。
12月・・・3高専の受講生全員で、阿蘇への1泊研修を実施しました。 1日目は益城町の断層を見学後、チーム対抗オリエンテーションやグループ別プレゼンテーション大会を開催、 2日目は火山博物館見学後、京都大学地球熱学研究施設火山研究センターを訪問しました。
■自由研究(随時)
各授業の合間に時間を取りながら、ハカセ塾最後の授業となる成果発表会に向けて、 受講生それぞれがテーマを決め、図書館やPC教室を活用しながら研究内容を考えていきました。 授業には社会人メンター、学生メンターも参加し、受講生をサポートしました。
■成果発表(最終日)
最終日は次期選考も兼ねた自由研究の成果発表会を開催しました。
IT、医療、地学、環境、エネルギーなど 、 発表テーマは多岐にわたり、 自作のロボットや実験道具を持参してのデモンストレーションがあったりなど、 堂々とした見応えのあるプレゼンテーションが続きました。
成果発表会の後に修了式が行われ、第1期高専ハカセ塾が終了しました。
受講生に実施した研究への意欲や技術、能力等に関する自己評価アンケートでは、回答した受講生全員が、 ハカセ塾実施前と比べて実施後の自己評価があがっていました。
年度末の3月2日には、イオンモール大牟田で、 「小・中学生ジュニア学会」と題した学会を開催しました。
ハカセ塾受講生だけでなく、近隣の小・中学校にも案内し、ポスター発表やパネルディスカッションなど、 大人顔負けのイベントで盛り上がりました。
参加した受講生へのアンケートでは、「ジュニア学会への参加は今後の勉強や将来に役立つと思うか」という質問に、回答者全員が"役立つと思う"と回答していました。
ポスターの内容や説明、 質疑応答に対して審査も行われ、発表者全25名のうち、 久留米高専では2名が優秀賞を、 1名が奨励賞を受賞しました。
■平成30年度高専ハカセ塾開催報告
第1回 / 第2回 / 第3回 / 第4回 / 第5回
第6回 / 第7回:一泊研修→雨天のため第12回で実施
第8回 / 第9回 / 第10回 / 第11回 / 第12回
第13回 / 成果発表会 / 第1回小・中学生ジュニア学会
■平成30年度受講生募集チラシ
■■お問合せ■■
〒830-8555 福岡県久留米市小森野1-1-1
久留米工業高等専門学校 高専ハカセ塾事務局
TEL:0942-35-9333 FAX:0942-35-9307
【終了】中学生向け公開講座『エレクトロニクススクール ライントレースカーを作ろう』
1.開講日時: 平成31年3月27日(水) 10:00~17:00
◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。
■■お問合せ・申込先■■
【終了】中学生向け公開講座『あなたも一日サイエンティスト』

【終了】 中学生向け公開講座『ソーラーカーを作ろう!』
みなさんの自由な発想でソーラーカーを設計してください。
より早く走る方法やデザインを工夫して、自分だけのソーラーカーを完成させましょう。
■■お問合せ・申込み先■■

【終了】中学生向け公開講座『青銅鏡を作製しよう!』
この他にも、金属材料を使ったおもしろい実験も準備しています。
◆定員を超える申込みがあった場合には抽選になります。
■■お問合せ・申込み先■■
【終了】小中学生向け公開講座『化学への招待-楽しい生物・化学教室-』
1.開講日時:平成30年 8月10日(金) 14:00~17:00(13:30から受付開始)
◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。
【終了】久留米高専小学生向け公開講座 『いっしょに、作ってみよう! AM/FMラジオ』
平成29年度久留米工業高等専門学校小学生向け公開講座
『いっしょに、作ってみよう! AM/FMラジオ』
大人といっしょに協力してAM/FMラジオを組み立てて、
ものづくりの楽しさや、驚きの科学を体験しましょう!
工作のほかに、電気エネルギーの装置やシステムも見学します。
※PDFファイルを見るにはAdobeReaderなどのPDFビューアが必要です。
●公開講座の詳しい案内(PDF形式):H29radio-annnai.pdf
【終了】中学生向け公開講座『エレクトロニクスサマースクール ライントレースカーを作ろう』
1.開講日時: 平成29年8月3日(木) 10:00~17:00
◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。
■■お問合せ・申込先■■

【終了】中学生向け公開講座『青銅鏡を作製しよう!』
◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。
■■お問合せ・申込み先■■
【終了】小学生向け公開講座『ミクロの世界を見てみよう』
小さな世界=ミクロの世界をみんなで体験してみよう!
1.開講日時:平成29年7月31日(月)
③13:00 ~ 14:00
◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。
【終了】小中学生向け公開講座『化学への招待-楽しい生物・化学教室-』
1.開講日時:平成29年 7月28日(金) 9:30~16:00(9:00から受付開始)
◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。