久留米工業高等専門学校 産学民連携テクノセンター

公開講座

公開講座に関するお知らせを掲載しています。

令和7年度社会人向け公開講座『3DーCAD基礎講座』

[2025年6月23日 09:47]

現在、DX化の中、図面の取り扱いやモノづくりの在り方が大きく変わってきています。これまで2次元図面を手書きもしくはCAD(Computer Aided Design)で描き、その図面を見て加工者が加工を行ってきましたが、図面が3次元に換わり、パソコンの中で組み立て・強度解析(CAE: Computer Aided Engineering)や加工シミュレーション(CAM: Computer Aided Manufacturing)を行う3次元設計によるものづくりが主流になってきています。また,3次元CADデータは、製造過程における加工データとして活用されるとともに、材料のストック確認や調達管理・仕掛りなど製造プロセスでの進行状況の把握、完成品の在庫管理・営業や広報用のプレゼンテーションの素材として総合的に利用され、企業の製造活動を支える技術として欠かすことのできないものとなっています。

 本講座では、3次元CAD実習として3Dモデルの作成方法を学びます。また、3Dモデルから2D化、2Dモデルから3D化への作成方法や3次元CADデータを用いた簡単なCAEシミュレーション実習、構造解析の基礎について学びます。

開講日時 令和7年8月28日(木)~8月29日(金) 10:00~16:00

主催   久留米工業高等専門学校(機械工学科)

共催   一般社団法人日本機械学会九州支部, 公益社団法人日本設計工学会九州支部

開催場所 久留米工業高等専門学校 図書館2F L2教室

募集対象 社会人(一般企業および工業高校教員)および日本機械学会・日本設計工学会会員

定  員 20名(定員になり次第〆切)

受講料   7,400円 

申込期間 令和7年6月24日(火)~7月11日(金)

申込方法 専用申込フォームから申し込みください。

 専用申込フォームには以下よりアクセス下さい。 

        ↓ URL ↓

        https://forms.office.com/r/qAp1WA6E2M (6月24日(火)から申し込み可能です)

        ※専用申込フォーム以外の申込は受付けません。

        ※個人情報は公開講座の実施に関してのみ使用します。

【ポスター】

R7ポスター_3DCAD基礎講座.pdf

                           ◆◆問合せ先◆◆

                           総務課研究推進係

                           TEL:0942-35-9347

                           e-mail :Pi-staff.GAD@ON.kurume-nct.ac.jp

令和7年度中学生向け公開講座『高専AIデバイスを用いた人工知能体験』

[2025年6月13日 10:48]

AIの目で世界を見てみよう!

久留米高専特製のカメラ付きAIデバイスを使ってAIで何ができるのかを体験してみましょう!
制御情報工学科の教員と学生が分かりやすく説明します!
AIデバイスで撮影してモノを認識させたり、人工知能を活用するアイディアを出し合ったり、
楽しく人工知能や画像処理を学びましょう。
あなただけのオリジナルAIアプリケーションができるかも。

1.開講日時     令和7年9月7日(日)10:00~16:00  

2.開催場所     久留米工業高等専門学校 メカトロニクスデザイン室

3.募集対象及び定員 中学1~3年生 10名

4.受講料       無 料

5.申込期間     6月24日(火) ~ 7月11日(金)

6.申込方法     専用申込フォームから申し込み下さい。

            専用申込フォームには以下よりアクセス! 

            ↓ URL ↓

            https://forms.office.com/r/TiMjYx7Mg7 (6月24日(火)から申し込み可能です

         (※申し込み開始より6月24日(火)9時頃まで申込リンク先のURLに不備がありました。
           お申し込みの皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
           現在はURLは復旧しております。引き続きお申し込みのほどよろしくお願い申し上げます。)

            ◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。

            ◆抽選結果は、受講申込者宛てに後日郵送にてお知らせします。

            ◆一つの講座に重複して申し込むことはできません。
             重複した申込みは無効です。

             ※お知らせいただいた個人情報については、
              公開講座実施に関してのみ使用いたします。

【ポスターPDF】
R7ポスター_高専AIデバイスを使った人工知能体験.pdf

                                ◆◆問合せ先◆◆

                                総務課研究推進係

                                TEL:0942-35-9347

                                 e-mail :Pi-staff.GAD@ON.kurume-nct.ac.jp

令和7年度中学生向け公開講座『エレクトロニクススクール ライントレースカーを作ろう』

[2025年6月13日 10:47]

自由に描いた線の上をスイスイ走るライントレースカーを組み立てよう!
完成したライントレースカーの性能をタイムトライアルで競ってみよう!
いろんな工夫をこらしてスピードがアップしていく楽しみ、独自のアイデアで新しい機能を実現できる喜びを体感して、電子工作と電気電子技術の面白さを発見してみませんか?

1.開催日  令和7年9月6日(土)10:00~17:00

2.場 所  久留米工業高等専門学校

       電気電子・制御情報工学科棟3階 総合実験室 他

3.対 象  中学2年生~3年生

4.定 員  20

5.受講料  無料

6.申込期間 令和7年6月24日(火)~7月11日(金)

7.申込方法 専用申込フォームから申し込み下さい。

       専用申込フォームには以下よりアクセス! 

       ↓ URL ↓

       https://forms.office.com/r/5CE1qjg6uG6月24日(火)から申し込み可能です

        (※申し込み開始より6月24日(火)9時頃まで申込リンク先のURLに不備がありました。
          お申し込みの皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
          現在はURLは復旧しております。引き続きお申し込みのほどよろしくお願い申し上げます。)

       ※定員を超える申込があった場合、抽選となります。

       ※抽選結果は受講申込者宛に後日連絡します。

       ※一つの講座に重複して申込むことはできません。重複した申込は無効です。

       ※専用申込フォーム以外の申込は受付けません。

       ※個人情報は公開講座の実施に関してのみ使用します。

【ポスターPDF】
R7ポスター_エレクトロニクススクール ライントレースカーを作ろう.pdf

                           ◆◆問合せ先◆◆

                           総務課研究推進係

                           TEL:0942-35-9347

                           e-mail :Pi-staff.GAD@ON.kurume-nct.ac.jp

令和7年度中学生向け公開講座『ソーラーカーを作ろう!』

[2025年6月13日 10:32]

太陽の光をエネルギーに換えて走るソーラーカーの設計製作を行います。
みなさんの自由な発想でソーラーカーを設計してください。製作時には、機械工学科の教員と学生が解りやすく説明をします。ソーラーパネル、モータ、ギヤ等は既製品を使います。
より速く走る方法やデザインを工夫して、自分だけのソーラーカーを完成させよう!


1.開催日  令和7年8月18日(月)9:30~16:30

2.場 所  久留米工業高等専門学校 T2教室

3.対 象  中学1年生~3年生

4.定 員  16名

5.受講料  無料

6.申込期間 令和7年6月24日(火)~7月11日(金)

7.申込方法 専用申込フォームから申し込み下さい。

       専用申込フォームには以下よりアクセス! 

       ↓ URL ↓

       https://forms.office.com/r/JqUaU98CXm (6月24日(火)から申し込み可能です)

       ※定員を超える申込があった場合、抽選となります。

       ※抽選結果は受講申込者宛に後日郵送にてお知らせします。

       ※一つの講座に重複して申込むことはできません。重複した申込は無効です。

       ※専用申込フォーム以外の申込は受付けません。

       ※個人情報は公開講座の実施に関してのみ使用します。

【ポスター】
R7ポスター_ソーラーカーを作ろう!.pdf

                           ◆◆問合せ先◆◆

                           総務課研究推進係

                           TEL:0942-35-9347

                           e-mail :Pi-staff.GAD@ON.kurume-nct.ac.jp

令和7年度中学生向け公開講座『金属キーホルダーを作製しよう!』

[2025年6月13日 10:30]

自分だけの金属アクセサリーを作製してみよう。

アクセサリーの形を作ったり、磨いたりする作業体験を通して、ものづくりや材料工学の大切さや面白さを感じてみよう!!

1.主 催  久留米工業高等専門学校(材料システム工学科)

  協 賛  公益社団法人日本金属学会九州支部

       一般社団法人日本鉄鋼協会九州支部       

  後 援  公益社団法人日本鋳造工学会九州支部

2.開催日  令和7年8月8日(金)

       午前の部 8:30~12:00

       午後の部 12:30~16:00

3.場 所  久留米工業高等専門学校機械材料システム工学科棟3階 材料評価実験室

4.対 象  中学1年生~3年生

5.定 員  各部20名程度

6.受講料  無料

7.申込期間 令和7年6月24日(火)~7月11日(金)

8.申込方法 専用申込フォームから申し込み下さい。

       専用申込フォームには以下よりアクセス! 

       ↓ URL ↓

       https://forms.office.com/r/Myfw9U6bJv (6月24日(火)から申し込み可能です)

       ※定員を超える申込があった場合、抽選となります。

       ※抽選結果は受講申込者宛に後日郵送にてお知らせします。

       ※一つの講座に重複して申込むことはできません。重複した申込は無効です。

       ※専用申込フォーム以外の申込は受付けません。

       ※個人情報は公開講座の実施に関してのみ使用します。

【ポスター】
R7ポスター_金属キーホルダーを作製しよう!.pdf

                           ◆◆問合せ先◆◆

                           総務課研究推進係

                           TEL:0942-35-9347

                           e-mail :Pi-staff.GAD@ON.kurume-nct.ac.jp

令和7年度小中学生向け公開講座『化学への招待-楽しい生物・化学教室-』

[2025年6月13日 10:27]

 本講座では、本校の生物応用化学科で学んでいる生物と化学の実験を体験します。植物の葉脈標本を作って、生物の構造の世界を覗いてみませんか。また、無色透明の水が赤色や緑色に変わったり、暗やみで液体が黄色や青色に光る実験など、化学の不思議さと面白さも体験します。

 楽しい生物と化学の実験が、皆さんを待っています。

1.開講日時 令和7年8月8日(金) 14:00~17:00

2.開催場所 久留米工業高等専門学校

       生物化学実験棟 バイオケミカルラボ

3.募集対象及び定員 小学5・6年生、中学1・2年生  30名

4.受講料   無 料

5.申込期間 6月24日(火) ~7月11日(金)

6.申込み方法 専用申込フォームから申し込みください。

        専用申込フォームは以下よりアクセス!

        ↓ URL ↓

        https://forms.office.com/r/7UGJYF54ee (6月24日(火)から申し込み可能です)
         (※申し込み開始より6月24日(火)9時頃まで申込リンク先のURLに不備がありました。
           お申し込みの皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
           現在はURLは復旧しております。引き続きお申し込みのほどよろしくお願い申し上げます。)

        ※定員を超える申込があった場合、抽選となります。

        ※抽選結果は受講申込者宛に後日郵送にてお知らせします。

        ※一つの講座に重複して申込むことはできません。重複した申込は無効です。

        ※専用申込フォーム以外の申込は受付けません。

        ※個人情報は公開講座の実施に関してのみ使用します。

                           ◆◆問合せ先◆◆

                           総務課研究推進係

                           TEL:0942-35-9347

                            e-mail :Pi-staff.GAD@ON.kurume-nct.ac.jp

令和7年度小学生向け公開講座『(初心者向け)マインクラフトでプログラミングを学ぼう!』

[2025年6月13日 10:25]

本講座では、マインクラフトエデュケーションの基本的な操作を学び、
MakeCodeを使って簡単なプログラムを作成します。
(※初心者を対象としているため、慣れている方にとっては退屈になる場合があります)

今、世界中でマインクラフトが流行ってるみたいだね。
マインクラフトっていったい何なの?

1.開講日時     令和7年8月22日(金)10:00~17:00  

 2.開催場所     久留米工業高等専門学校 図書館 2階

 3.募集対象及び定員 小学4~6年生 14名

 4.受講料       無 料

 5.申込期間     6月24日(火) ~ 7月11日(金)

 6.申込方法     専用申込フォームから申し込み下さい。

            専用申込フォームには以下よりアクセス! 

            ↓ URL ↓

            https://forms.office.com/r/k395VUTb8k (6月24日(火)から申し込み可能です

              ◆定員を超える申込みがあった場合、抽選となります。

              ◆抽選結果は、受講申込者宛てに後日郵送にてお知らせします。

              ◆一つの講座に重複して申し込むことはできません。

              重複した申込みは無効です。

             ※お知らせいただいた個人情報については、

              公開講座実施に関してのみ使用いたします。

【ポスターPDF】
R7ポスター_マインクラフトでプログラミングを学ぼう!.pdf

                                ◆◆問合せ先◆◆

                                総務課研究推進係

                                TEL:0942-35-9347

                                 e-mail :Pi-staff.GAD@ON.kurume-nct.ac.jp