本校英会話部の学生が第57回九州沖縄地区国立高等専門学校英語プレゼンテーションコンテストの暗唱部門で2位,プレゼンテーション部門で3位に入賞しました
令和6年9月10日(火),第57回九州沖縄地区国立高等専門学校英語プレゼンテーションコンテストが熊本高等専門学校八代キャンパスで行われ,暗唱部門において電気電子工学科1年英会話部の中村佑さんが2位に,プレゼンテーション部門において電気電子工学科3年の堀松幸さんが3位に入賞しました。本校学生の九州大会入賞は4年連続となりました。
![]() |
中村さんが出た暗唱部門は,規定の課題文を暗唱して発表するものです。今年度は“Faster than You”という304語の課題文でした。前期校内での選考プロセスを経た後,個別に指導を受けていきます。まず課題文の英文を解釈しました。そして単語や文の発音,アクセント,イントネーションなど丁寧に練習をしていきました。文章の暗記をできるだけ早く終わらせ,後半は表現力を高めることに集中して練習を重ねました。本番では聴衆が場面を想像できるようなスピーチをすることを心がけました。
数学が好きですが,英語にも積極的で,英語の動画をよく見たり,新聞の英語欄を見たりして普段からできるだけ英語に触れるようにしているそうです。将来は数学を英語で学んだり,英語の論文を読んでみたりしたいという希望をもっており,中村さんの今後の飛躍が一層期待できます。
堀松さんが出たプレゼンテーション部門は,オリジナルの原稿を作成し,プレゼンテーションツールを使って英語で発表するものです。堀松さんは“Opportunities to Grow”というタイトルで発表しました。身近にあってつい見過ごしてきた様々な機会や今まで興味を引かれず触れてこなかったことなどに目を向け,実践してみることで,自分の視野が広がり自己成長につながっていくことを,自分の体験を踏まえながら発表しました。自分自身の構想を元に,英文の作成を先生の助言を受けながら行い,プレゼンテーション資料をつくり,英語で発表する練習を繰り返しました。発表の際は,視線や話の間のとり方などにも注意をするよう心がけました。当日は多少の機器トラブルも慌てることなく,堂々とした発表ができました。
堀松さんは運動部にも所属し熱心に活動していますが,定期的にラジオ英会話等を聞くなど,普段から英語に触れることを心がけ,楽しみながら英語学習を続けています。次回のプレコンでは全国大会出場を目指したいとさらに意欲を見せています。将来は教師になりたいという素晴らしい夢をもつ堀松さんの今後の活躍がますます期待されます。
![]() |
![]() |
中村さん | 堀松さん |
<本件担当>
学生課学生生活支援係
電話:0942-35-9443