専攻科(Advanced Engineering Course)
専攻科は、5年課程の本科を卒業した学生が、さらに2年間、より深く専門性を磨くための課程です。本科卒業が準学士であるのに対し、専攻科修了は、いわゆる大学卒業の資格である学士の称号を得ることができます。
本校の専攻科には、機械・電気システム工学専攻(機電系)と物質工学専攻(物質系)の2つの専攻があり、それぞれ、
機電系には、機械工学コース、電気電子工学コース、制御情報工学コースの3コース、
物質系には、生物応用化学コース、材料工学コースの2コース
があります。各コースは本科の5学科に対応し、各専攻内で、これまで分かれていた専門分野を横断的に学ぶことができます。
また、専攻科のカリキュラムの特色の1つとして、大学4年生の卒業研究に相当する科目が1年次から開設され、2年間を通して研究活動(専攻科研究基礎、専攻科研究論文)を行い、実践力と研究力を養います。そのほか、異なる学科出身(分野)の学生がグループとなり、学生自身がテーマを立案し、それを解決するための計画、実験、評価を行う科目として創造工学実験があり、自主性、創造性ならびに行動力を養っています。
さらに、令和5年度から、九州沖縄の9高専と九州大学工学部とが連携した連携教育プログラムコースが開始されました。人数は9高専で20名と限られますが、本校の学生も連携教育プログラム生として進学しています。本プログラムでは2年間のカリキュラムを、1年目は出身の高専、2年目は九州大学で受講できるようなカリキュラム設計になっており、本プログラム修了(卒業)生は、九州大学工学部の学位記(学士の称号)が授与されます。
専攻科を修了した学生は大学卒として、約半数が大学院に進学、残りの約半数が企業等に就職し、それぞれの進路先で多くの修了生が活躍しています。
専攻科では、次のような教育目的と、各コースの教育目標を掲げています。
教育目的
次のような 実践的、創造的技術者 を育成する。
1.先端技術及び高度情報化に対応できる技術者
2.創造的研究開発能力を持った技術者
3.国際化に対応できる技術者
教育目標
(1)機械工学コース
・技術者倫理
・数学、物理、情報処理に関する知識と応用力
・機械工学に関する専門知識の習得と職業上応用できる基礎能力の育成
・工学的な解析能力・考察力の育成及び機器操作の習得
・自主的にテーマを企画立案し、創造的かつ継続的に実施できる
・種々の工学的知識や技術を利用し、自己学習やグループ学習により社会の要求を解決できる。
・専門技術に関するプレゼンテーションと国際化に対応できる基礎的なコミュニケーション
・与えられた条件のもとで技術者として地域社会に貢献できる。
(2)電気電子工学コース
・先端の電気エネルギーをマネージメントできる電気電子技術の習得
・先端の情報通信・電子機器を活用できる電気電子技術の習得
・もの、製品をベースにした技術実務能力の習得
・電気電子技術の基礎となる学力の修得
・技術に関するコミュニケーション能力の育成
・技術者倫理感覚の育成
・企画・管理能力の育成
(3)制御情報工学コース
・技術者としての広い視野と倫理観
・基礎工学の知識と応用力
・専門工学の知識と応用力
・デザイン力
・コミュニケーション力
・実践力
(4)生物応用化学コース
・技術者倫理と多面的視野
・生物応用化学基礎と工学基礎
・生物応用化学の専門知識と応用力
・生物応用化学基礎、工学基礎、生物応用化学の専門知識を活用し、社会の要求を解決するための企画力を持っている。
・国際化に対応できるコミュニケーション基礎能力を習得する。
・自主的にテーマを企画立案し、創造的かつ継続的に実施することがきる。
・地域社会を中心とした産業界に技術者として広く貢献できる。
(5)材料工学コース
・自然科学及び情報処理技術に関する知識
・材料に関する基礎的知識と応用力
・工学的基礎原理・現象の理解能力
・調査及び実行能力
・異文化理解とコミュニケーション能力
・多面的視野と技術者倫理
・地域産業での実務経験
高専5年間にわたる一貫教育は、堅実な人材を産業界に送り出し、一定の評価を受けています。しかし、近代の科学技術の高度化にともない、より深い専門知識のみならず幅広い視野を持った技術者が求められています。専攻科の2年間で、さらに高度な専門知識を追求するだけではなく、充実した実験、研究を行うことにより、独創的な研究開発や先端技術に対応できる技術者の育成し、多くの修了生を送り出しています。
【特色】
- 少人数定員で充実した教育研究環境
- 高専本科との継続性を重視した教育
- 専攻科インターンシップの実施
- 放送大学や他大学及び他高専専攻科での単位取得
- 学士号の取得と大学院への進学
- 社会人の受け入れ
機械・電気システム工学専攻(定員12名/学年)
機械、電気電子、制御情報に関するより深い専門知識を教授し、これらの知識を総合的に活用し,様々な問題解決ができる技術者を育成します。
物質工学専攻(定員8名/学年)
有機、無機,ポリマー,金属材料及びバイオ技術に関するより深い専門知識を教授し,新物質の開発や製造プロセス技術に対応できる技術者を育成します。

