第4回熱処理コンテストにて特別賞を受賞しました
去る4月24日(木)に愛知県技術開発交流センターで行われた、「第4回熱処理コンテスト」において材料システム工学科3年生の東祐奈さんと山本千愛さん、機械工学科4年生の福田祐子さん、教育研究支援センター 吉利 用之氏(指導教員 材料システム工学科 佐々木大輔准教授)のグループが特別賞を受賞しました。
本コンテストは、ものづくりの根幹を支える熱処理技術の粋を競う熱処理のコンテストであり、構造用鋼「SCM440」の平板を素材に、自由な熱処理と三点曲げ試験による評価でその成果が競われました。評価基準は、最大荷重(kN)とクロスヘッドの最大変位(mm)の合計値という、技術者の創意工夫が試されるユニークな方式が採用されました。
参加者が経験豊富な企業や大学関係者である中、限られた経験や機材という状況のなか、見事特別賞を受賞しました。学生3人の熱意と、研ぎ澄まされた技術から生まれる独創的な発想は、審査員の心を強く捉えました。佐々木准教授は、受賞について「実績もさることながら、何事にも真摯に取り組み、ひたむきに頑張る学生3人の姿と技術職員の姿に、教員としてこの分野の明るい未来と希望を感じています」と語りました。
![]() |
![]() |
久留米高専参加者と日本熱処理技術教会の熱コン企画者
|
左から山本千愛さん、東祐奈さん、福田祐子さん
|
![]() |
![]() |
賞 状
|
副 賞
|
<本件担当>
学生課学生生活支援係
電話:0942-35-9443