中学生向け公開講座「エレクトロニクススクール ライントレースカーを作ろう」 を開催しました!
令和7年9月6日(土)に、久留米高専において中学生向け公開講座「エレクトロニクススクール ライントレースカーを作ろう」を開催しました。当日は、18名の中学生が参加し、センサ技術とものづくりの魅力に触れる充実した時間を過ごしました。
講座の前半では「身の回りにあるセンサ」についての簡単な講義を行い、センサがどのように活用されているかを学びました。参加者は、日常生活に潜む技術への理解を深めるとともに、電子工作への興味を高めていました。続いて、ライントレースカーの製作に挑戦しました。はんだ付けの練習から始まり、抵抗・コンデンサ・光センサなどの電子部品の性質や取り扱いの注意点を確認しながら、基板への実装を行いました。さらに、モーターやタイヤを組み立てて車体を完成させ、約3時間で全員がライントレースカーを完成させました。
完成後は、光センサの感度を調整し、F1サーキット風のコースでタイムトライアルを実施しました。上位8名によるトーナメント決勝では、白熱したレースが展開され、会場は大いに盛り上がりました。参加者は、自ら工夫しながら作業に取り組み、ものづくりの楽しさと達成感を味わっていました。講座の最後には受講生全員に修了証書が授与されました。
![]() |
![]() |
|
講座の様子 |
<本件担当>
総務課研究推進係 0942-35-9347