久留米高専では、昨年度に一般社団法人日本歯車工業会との間において締結した連携・協力協定に基づき、歯車技術者の人材育成を目的とした同工業会が主催するJGMAギヤカレッジ歯車技術講座「マスターコース」の科目の一つである基礎実習を8月3日(木)・4日(金)の2日間にわたり実施しました。
この実習は、歯車の設計・製造における基礎的な技術やノウハウを習得し、さらに先端技術との融合を見通す歯車技術者の育成を目指すもので、国内各地から社会人20名が参加し、ホブ切りの基本と歯面仕上げ・ハイスホブ切り・超硬ホブ切り・歯車測定等の実習を行いました。
参加者は4班に分かれて実習を行い、熱心に講師の説明や作業工程を見聞きするなど、自己研鑚に励んでいました。
また、当日は同工業会会長・栄野 隆氏、同工業会 ギヤカレッジ企画運営委員会 副委員長・北條 春夫氏ほか6名が来校・視察され、歯車人材の育成について三川校長と意見交換を行いました。
投稿者: 管理者
「親子で学ぼう科学教室」に講師を派遣しました。
久留米高専は、去る7月23日(日)サンライフ久留米で開催された「親子で学ぼう科学教室」において、教育研究支援センターの職員が講師を務めました。この催しは、市内の小学生を対象に親子のふれあい通じて、科学の楽しさを知り、科学への興味・関心を育むことを目的に開催されました。当日は本校から「顕微鏡を作って観察してみよう」、「泡の噴火実験をしてみよう」、「家電製品を分解してみよう」の3つの教室を設け、事前に応募があった延べ70組の親子連れが訪れ、講師の説明を熱心に聞きながら、お横で協力して実験や製作に取り組んでいました。
校内ネットワーク停止終了について
平成29年7月31日
各 位
総合情報センター
ネットワーク機器更新に伴う校内ネットワーク停止の終了について
標記のことについて、7月28日から30日にかけて実施しておりました
ネットワーク機器の更新が終了しました。現在はネットワークに接続
できるようになっておりますので、お知らせします。
久留米高専通信第85号を掲載しました
久留米高専通信第85号を掲載しました。
[PDFファイル、11.3MB]
http://www.kurume-nct.ac.jp/kikaku/Kosen_Tsushin/2017_No85.pdf
※Firefoxなど一部のブラウザではPDFファイルが文字化けすることがあります。
文字化けする場合は、Adobe Acrobat Reader(無料)などでご覧になれます。
平成29年度久留米工業高等専門学校社会人向け公開講座を開催します
久留米高専では、平成29年度社会人向け公開講座を開催します。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
多数の皆さまの参加をお待ちしています。
『3D-CAD基礎講座』(8/22~8/23)
『3D-CAD/CAE講座』(9/26~9/27)
『公差設計基礎講座』(11/28)
第54回(平成29年度)九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会HPを開設しました
平成29年度久留米高専一日体験入学のページを更新しました
日本学生支援機構給付型奨学金について掲載しました
株式会社ABEJA緒方貴紀氏(制御OB)を招いてテクノネット久留米講演会が開催されました
久留米高専学生寮にてテーブルマナー講習会を開催しました
去る6/11(日)午後、学生寮食堂でテーブルマナー講習会を開催しました。講習会は、学生寮食堂の給食業務を委託している株式会社魚国総本社九州支社から講師を招き、寮生20名が参加しました。
講師から、テーブルマナーの第一目的は「自分の品を高めること」との説明を受けたあと,寮生たちは、実際にフルコースの料理を食べながら,ナイフ・フォークは外側から使うことや,ナフキンの使い方などのマナーを学びました。


