令和5年度「功労賞」表彰式を挙行しました

令和6年5月14日(火)、令和5年度久留米工業高等専門学校功労賞表彰式を執り行いました。
「功労賞」は、久留米工業高等専門学校表彰委員会規則に基づき、教育・研究活動や社会貢献、本校の管理運営等に関する永年の功績により表彰するものです。
今回は、本校の管理運営に加え、九州大学と九州沖縄9高専との「連携教育プログラム」の立ち上げ・運営に大きく貢献されたことが特に評価されました。
表彰式では、表彰状授与後に松村校長から祝辞があり、受賞者から謝辞がありました。

 

【被表彰者】
材料システム工学科 教授 奥山 哲也
(現在は九州大学総合理工学研究院に所属。クロスアポイントメント制度により、本校でも勤務。)

 

表彰式の様子(奥山教授)

記念写真

<本件担当>
総務課人事・労務係
電話:0942-35-9305

佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館において蒸気機関車実演走行を行いました

5月3日(金)に佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館において、からくり儀右衛門の蒸気車雛形をモチーフとした蒸気機関車の実演走行イベントを行いました。

このイベントは、日本赤十字社の父であり幕末に活躍した佐野常民の功績と、世界遺産に登録され佐賀藩における蒸気船建造の拠点であった三重津海軍所跡の歴史を知ることができる歴史館のゴールデンウィークイベントとして開催されました。

イベントでは教育研究支援センターの德山技術専門職員による蒸気機関についての説明の後、蒸気機関車の実演走行を行いました。

訪れた子供達は、蒸気機関車を取り囲みながら、蒸気を上げて機関車が走り出す姿を真剣な眼差しで見つめていました。また、実演後は滿武技術専門職員に対して子供たちから蒸気機関車についての質問が寄せられていました。

 

蒸気機関についての説明をする

 

德山技術専門職員と会場の様子

 

機関車の実演走行を 見つめる子供達の様子

 

<本件担当>

久留米高専総務課研究推進係

電話:0942-35-9333

「ものづくりの祭典:Maker Faire Kyoto 2024」に機械工学科の学生が出展(学生のモノづくり活動紹介)

機械工学科 5年生で,個人でモノづくりの活動をしている学生(ニックネーム:あきまろ君)がいます。
彼が本校 機械工学科に入学した理由の一つは,風を受けて風上方向に歩行するストランドビーストという動く芸術作品だったそうです。入学後は,機械工学科でエンジニアを目指してモノづくりを学ぶ傍ら,飛行ロボット製作活動を行っている鳥部に所属し,さらに個人的にも久留米高専のモノづくり環境を積極的に活用してモノづくり活動を行っています。
 

そんな あきまろ君が,4月27・28日に,京都府精華・西木津地区にある けいはんなオープンイノベーションセンター で開催された「ものづくりの祭典:Maker Faire Kyoto 2024」に,「圧縮空気で作動する論理回路」の作品を出展しました
 

あきまろ君に,Maker Faireとは?,参加のきっかけは?,そして,今回の出展作品の制作時間を尋ねてみると,
 
◆ Maker Faireとは
個人から学生、企業など様々な人が自分たちの作ったものを展示することができる、「ものづくりの祭典」です。子ども連れの来場者が多いことも大きな特徴です。
◆ MakerFaireに参加するきっかけ
参加する前からテオ・ヤンセンの作品に影響をうけ、ストランドビーストの忠実なミニチュアや空気圧回路などを作っていましたが、その作品を発表する機会はありませんでした。
偶然SNSでMakerFaireの様子を見て、自分が作った作品もたくさんの人に見てほしいと思ったのがきっかけです。
◆ 出展した作品の制作期間
去年に続き2度目の参加となった今回は卒研のテーマである、空気圧で動く半加算器とフリップフロップを主に展示しました。これらの作品は卒研が始まった4月から制作を開始し、土日も学校に通い詰めて3週間ほどで作り上げました。
これまで自身でやってきた空気圧回路の工作の知識が役に立ちました。
 
とのことでした。
確かに5年生に進級し卒研が決まった4月早々,学科内の3Dプリンターがせっせと稼動していました。

 
・Make Faireでの出展作品と会場の様子
 
 

 
 
彼からもらった写真をみると,小さな子どもも参加していて,モノづくりを担う次の世代への橋渡しにもなっていて将来が楽しみです。
 

外部リンク:
・「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート
・「あきまろ君」出展者紹介ページ