産総研九州センター一般公開に本校ロボコン部が出展します

令和元年6月29日(土)に開催される国立研究開発法人 産業技術総合研究所九州センターの一般公開に、久留米高専ロボットコンテスト部が出展します。
久留米高専ロボットコンテスト部が出展するのは、操縦者の腕の動きに合わせて動くロボットで、実際に操縦を体験できるブースとなっています。ぜひご参加ください。

詳細については、産総研九州センターのホームページよりご確認ください。
【産総研九州センター 一般公開ホームページ】
https://www.aist.go.jp/kyushu/ja/events_index.html

 

 

<本件担当>
総務課総務係
電話番号:0942-35-9304

令和元年度社会人向け公開講座『3D-CAD基礎講座』を開催します

令和元年度 久留米工業高等専門学校社会人向け公開講座
「3D-CAD基礎講座」

久留米高専では、社会人向け公開講座として「3D-CAD基礎講座」を開催します。
この講座では、3D-CAD利用に関する基礎講習会として、3D-CADの使い方を学び、3Dモデルの作成、干渉確認、動作シミュレーション等の実習を行います。
多数の皆様のご参加をお待ちしております!

1 開催日時:令和元年8月28日(水)~29日(木) 10:00~16:00
2 受講料:7,400円
3 申込方法:FAXにて申込み。
4 申込期間:7月16日(火)~8月1日(木) ※定員になり次第締切

詳細は下記をご覧ください。
「令和元年度久留米工業高等専門学校社会人向け公開講座」

※受講決定者への振込先等の通知は8月7日(水)に発送済みです。

 

<本件担当>
総務課総務係
電話番号:0942-35-9430

株式会社コアーパック様から高性能ディスプレイを寄贈いただきました

去る5月29日、久留米高専において、株式会社コアーパック(福岡県大野城市)による「さぎんCSR私募債」発行に伴う教育関連物品の寄贈式を挙行しました。

さぎんCSR私募債とは、佐賀銀行が企業から債券発行を受託し発行されるもので、発行額の0.2%相当額の教育関連物品を教育機関等へ寄贈するという、企業と金融機関が共同で教育環境向上による地域貢献活動に取組むという目的も有するものです。

株式会社コアーパックに、本校材料工学科卒業生が在籍し、技術者として活躍していることから、本校材料システム工学科が寄贈先に選ばれました。

式では、三川校長から寄贈に対する謝辞が述べられたあと、寄贈を行った株式会社コアーパック代表取締役 宿谷様から「(株式会社コアーパックの商品が)素晴らしい商品に発展したのは、久留米高専卒業生の社員のおかげだと思っている。寄贈したものが役に立てることを祈っております。」との言葉が述べられました。

今回寄贈いただいた4Kディスプレイは、授業や研究活動だけでなく、一日体験入学のイベントなどでも活用される予定です。

 

目録贈呈((写真左)宿谷社長(右)三川校長) 式出席者全員との記念写真
寄贈された4Kディスプレイ(写真右)

 

<本件担当>
総務課研究推進係
電話番号:0942-35-9333

名誉教授称号授与式を行いました

令和元年5月27日(月)に久留米工業高等専門学校名誉教授称号授与式を執り行いました。

平成31年3月31日付けで定年退職された、津田祐輔教授(生物応用化学科)のこれまでの御功績に対し、本校名誉教授称号授与規定に基づき、名誉教授の称号が授与されました。

授与式では三川校長より祝辞とこれまでの御功績に対する感謝が述べられ、授与式終了後は記念写真撮影を行い、校長室にて和やかな歓談がもたれました。

 

三川校長より祝辞を受ける津田教授 管理棟前での記念撮影

 

<本件担当>
総務課人事・労務係
電話:0942-35-9305

令和元年度小中学生向け夏季公開講座を開催します

 

久留米工業高等専門学校では、夏休み期間中に小中学生向け公開講座を開催します。実験や工作をとおして、科学の不思議や面白さを体験しましょう!

詳細は下記をご覧ください。
「久留米工業高等専門学校令和元年度小中学生向け公開講座」

 

<本件担当>
総務課総務係
電話:0942-35-9430

NEDO採択課題に関する全体ミーティングを開催しました

去る5月17日(金)、本校機械工学科の中武教授が共同研究先として参画しているNEDO戦略的省エネルギー技術革新プログラム採択課題「微細気泡による舶用内燃機関燃費改善装置の開発(助成事業者:三井造船特機エンジニアリング株式会社)」に関する全体ミーティングを行いました。

全体ミーティングでは、課題全体概要を再度共有したのち、機関別の開発項目について説明を行い、役割を再確認しました。その後今後の進め方などについて意見交換を行いました。

 


全体ミーティングの様子(右奥が中武教授)

 

<本件担当>
総務課研究推進係
電話番号:0942-35-9333

学生寮にてヘルスチェックキャンペーンを実施しました

令和元年5月15日(水)、株式会社魚国総本社九州支社の協力のもと、学生寮にてヘルスチェックキャンペーンを実施しました。今回のキャンペーンには約70名の寮生及び教職員が参加し、骨の健康度チェック、推定血管年齢チェック、肌水分チェックといった様々なチェックを受けました。

食事と健康について客観的なアドバイスを受けることは、実家を離れて生活している寮生にとって、自身の健康を見直す良い機会となりました。

【会場は食堂の一角に設けられました】 【玄関そばに看板を設置して周知】
【アドバイスを受けながらチェック中】 【次々に参加する寮生たち】

 

<本件担当>
学生課寮生活支援係
電話番号:0942-35-9463

令和元年度 後援会定期総会・学校現状報告を行いました

 

令和元年5月11日(土)午前10時より、本校体育館におきまして、
令和元年度 後援会定期総会及び学校現状報告が開催されました。

本年度の総会員は1,127名であり、
当日出席者:412名
委任状  :395名
合計   :807名
と過半数を超え、総会が成立致しました。

 

<本件担当>
総務課総務係
電話番号:0942-35-9304

九州地区 国立大学法人等職員採用試験のお知らせ

「未来がうまれる場所」が活躍のフィールド!
国立大学法人等であなたの「チカラ」を活かしてみませんか?

2019年度の九州地区国立大学法人等職員採用試験(一次試験)が7月7日(日)に九州地区各国立大学にて実施されます。
この試験は、九州地区に置かれる国立大学法人及び独立行政法人国立高等専門学校機構等の事務系及び技術系の業務に従事する職員を採用するために実施する試験です。

国立大学法人等職員の仕事案内についてはこちらを参照ください。


 受付期間 2019年5月15日(水)10:00 ~ 5月29日(水)17:00

 第一次試験 2019年7月7日(日)

 第一次試験合格発表日 2019年7月25日(木)


詳細は九州地区国立大学法人等職員採用試験事務室HPを参照ください。

※受験資格に事前説明会などの出席は必要ありません。
※受験申込は九州地区国立大学法人等職員採用試験事務室HPから行ってください。

 

<本件担当>
総務課人事・労務係
電話:0942-35-9305