夏季一斉休業の実施について(お知らせ)

 本校では、夏季一斉休業を実施しており、本年度は下記のとおり実施致しますのでお知ら
せ致します。
 休業中は、業務を停止致しますので、ご用のある方は、休業期間以外の平日にご連絡をい
ただきますようお願い申し上げます。
 ご不便をおかけ致しますが、ご理解、ご協力を賜りますようお願い致します。

                    記

 夏季一斉休業
  平成30年8月13日(月)から平成30年8月15日(水)の3日間

 緊急連絡先 :0942-35-9320(守衛室)

日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)を実施しました

久留米高専では、国立研究開発法人科学技術振興機構の日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)として、平成30年6月17日より、タイのキングモンクット工科大学ラカバン校、カセサート大学の学生を招へいし、6日間の交流プログラムを実施しました。
プログラム期間中は、招へい学生と本校学生との共同演習を行い、英語の授業における本科生との交流や、専攻科生との技術英語の授業では研究内容等に関する英語での発表に参加しました。
さらに、プログラミングラボ部やロボットコンテスト部との学生交流も実施され、ものづくり教育センターも見学しました。
また、学外見学では、安川電機,トヨタ自動車九州へ産業ロボットや機械工業に関する工場見学のほか、福岡県立青少年科学館を見学しました。
最終日の修了式では、三川校長から招へい学生へ修了証書の授与ののち、三川校長と招へい学生との懇談が行われ、学生からこのプログラムへの感想などが述べられました。
この事業を通じ、海外の大学との良い国際交流の場となり、招へい学生や本校学生も素晴らしい刺激を受けたことと思います。




交流事業の様子

<本件担当>
総務課総務係
電話:0942-35-9304

外国人留学生歓迎会を開催しました

平成30年6月25日(月)、本校ウェーブホールにおいて、外国人留学生歓迎会を開催しました。
三川校長の歓迎の挨拶のあと、学生会長、寮生会長から歓迎の言葉が贈られ、新入生外国人留学生2名は、それぞれ自己紹介・抱負を述べました。
歓迎会には、三川校長、外国人留学生委員会委員、鴨川日本語担当教員、在籍する外国人留学生、日本人チューター、学生会、寮生会、学生課職員が出席しました。
日本人チューターの自己紹介では、「長期休暇中に外国人留学生の母国にホームスティさせてもらった」等話があり、短い時間ではありましたが、外国人留学生と交流を深めることができ、
和やかな歓迎会になりました。

<本件担当>
学生課寮生活支援係
電話:0942-35-9318

平成30年度いじめ防止講演会を開催しました

久留米高専では、本科1年生217人を対象に本校カウンセラーの多田泰裕先生による「いじめ防止講演会」を平成30年6月20日(水)に開催しました。
講演では、「振り返りシート」を用いて、いじめだと思うことを記載したり、ワークシートで、「いじめの相談に対する考え方」について考え、いじめとは何か、いじめられている人を見つけた場合、助けてあげるにはどうしたら良いかを学びました。


多田先生(写真右上)より講演を受ける学生たち

<本件担当>
学生課学生生活支援係
電話:0942-35-9317

救命救急講習会を開催しました

平成30年6月25日(月)、久留米広域消防本部から講師を迎え、心肺停止時や負傷者の発生時に備えた救命救急措置の方法について、教職員向け講習会を本校D4教室にて開催しました。
救急隊が到着するまでの一次救命措置の重要性や、傷病者を発見した際の手順について講義を受けた後は、参加者全員が実際に胸骨圧迫や人工呼吸を訓練し、より具体的な内容で質疑応答が行われる等、充実した内容の講習会となりました。


講習会の様子

<本件担当>
総務課人事・労務係
電話:0942-35-9305