令和7年度 久留米高専アイデア塾(第1回)を開催しました

令和7年11月8日(土)、久留米工業高等専門学校において「令和7年度 久留米高専アイデア塾」第1回講座を開催しました。
本講座は、令和7年度に実施した久留米高専主催の公開講座に参加した生徒児童を対象に、希望者を募り、開催したもので、久留米市のほか様々な地域の中学1年生から3年生が参加しました。
第1回となる今回は、まず久留米市都市建設部河川課の田中欽也治水対策主幹による講義が行われ、久留米市の治水対策などの取り組みについて学びました。続いて、本校制御情報工学科の古賀裕章准教授による講義では、高専ワイヤレステックコンテスト(WiCON)に参加した事例を参考に身近な課題を技術で解決するための考え方などについて紹介がありました。
その後、参加した生徒同士によるショートディスカッションが行われ、講義を通して感じたことや新たに思いついたアイデアを活発に意見交換し、最後に、それぞれが今日の講義を通じて考えた久留米市の水害対策などに関するアイデアを発表しました。
第2回のアイデア塾は12月6日(土)に開催され、引き続き、次世代を担う中学生たちの自由な発想と旺盛な探究心が発揮されることを期待します。

アイデア塾の様子

<本件担当>久留米高専総務課研究推進係
0942-35-9333