卒業時表彰を挙行しました

去る平成31年3月15日(金)に、本校第一体育館において、卒業式に引き続き、在学中に学業や課外活動等において特に優秀な結果を残した学生に対する卒業時表彰が挙行されました。

学業部門では、成績優秀者として、機械工学科 5年 ダカレー アメイ アジット さん 外6名に、また、課外活動等部門では、平成30年度に学生会 中央執行委員会委員長を務めた、材料工学科 5年 中川 和 さん 外12名に表彰状が贈られました。

表彰を受けた学生たちは、凜とした姿勢と誇らしげな表情で彰状を受け取っていました。卒業後の更なる活躍が期待されます。

【表彰状を受け取る機械工学科成績優秀者 ダカレー アメイ アジットさん】

【表彰状を受け取る平成30年度学生会 中央執行委員会委員長 中川 和さん】

 

<本件担当>
学生課学生生活支援係
電話:0942-35-9317

水天宮灯明祭りにて本校美術部が灯明アートのデザイン考案・制作を行いました

去る3月23日(土)に全国総本宮水天宮(久留米市瀬下町)で開催された「水天宮恋ものがたりライトアップコンサート&灯明まつり」に参加し、本校美術部が灯明アートのデザイン考案・制作を行いました。「水天宮」は、全国各地にある水天宮の総本宮で、創建から約826年にわたり脈々と続く由緒ある神社であり、その境内や隣接する河川敷に本校美術部がデザイン考案・制作した灯明アートが設置され、祭りに訪れた多くの人々を魅了しました。

【灯明設置の風景】 【河川敷の灯明(クルッパ)】
【水天宮境内の灯明①】 【水天宮境内の灯明②】

 

<本件担当>
学生課学生生活支援係
電話:0942-35-9317

公開講座「エレクトロニクススクール ライントレースカーを作ろう」を開催しました

平成31年3月27日(水)、久留米高専において公開講座「エレクトロニクススクール ライントレースカーを作ろう」を開催しました。

今回の公開講座は、中学生を対象に、自由に描かれた線をなぞって走るライントレースカーを作成する講座でした。スピードと、描かれた線を正確になぞるトレース性能とのバランスを調節しながら、早く走るライントレースカーを作るため、受講生は工夫をこらしていました。様々な中学校からの受講生がグループごとに作業を進め、はじめは初対面同士ということもあり、黙々と作業に没頭している様子でしたが、徐々に同じグループ内で打ち解けあい、会話も聞こえ始めました。

午後には完成したライントレースカーを実際に走らせ、完走タイムを競い合うタイムトライアルレースが開催されました。上位を目指して何度もレースに挑戦する受講生も見られ、熱戦が繰り広げられていました。

閉講式では、タイムトライアルレースの上位3名に表彰状が授与され、続いて今回の講座を受講した全員に、修了証書が授与されました。

講座終了後、希望者には久留米高専の学内見学会も実施され、見慣れない機材に受講生たちは興味津々の様子でした。

本公開講座は、九州パワーアカデミー共催のもと、本校の電気電子工学科教員により開催しました。

ライントレースカーの解説をする越地教授 講座風景
はんだ付けの様子 タイムトライアルレース
カーブの多い難しいコースにも挑戦 修了証書授与の様子

 

<本件担当>
総務課総務係
0942-35-9304

学生会が清掃活動を実施しました

去る平成31年3月14日(木)に学生会が清掃活動を実施しました。
学生会の文化局長を筆頭に、学科・学年問わず約80名の有志学生が参加し、放置自転車の整理、更衣室の清掃、落ち葉やごみの収集を行いました。

日常的な清掃が行き届いていない部分を2時間ほどかけて行い、参加した学生は、それぞれが声を掛け合いながら、積極的に取り組んでいる姿が印象的でした。

(校内を掃除する学生たちの様子)

 

<本件担当>
学生課学生生活支援係
電話:0942-35-9317

平成31年度入学式のお知らせ

本校では、平成31年度入学式を下記のとおり挙行いたします。

           1 日 時:平成31年4月5日(金) 開場 午前 9時40分
                              開式 午前10時

           2 場 所:久留米工業高等専門学校 第一体育館
                 〒830-8555 福岡県久留米市小森野一丁目1番1号
 

※保護者の皆様へ
駐車場について
現在、本校では筑後川堤防工事により敷地内の一部が閉鎖しております。
このため、構内の駐車区域が限られており工事車両等で混乱が予想されます。
つきましては、近隣からお越しの保護者の皆様におかれましては、可能な限り公共の交通機関等をご利用頂きますよう、ご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。

<本件担当>
総務課総務係
電話:0942-35-9304

平成30年度卒業式・専攻科修了式を挙行しました

平成31年3月15日(金)、本校第一体育館において平成30年度卒業式・専攻科修了式が挙行され、本科卒業生189名、専攻科修了生32名とその保護者、来賓、教職員、在校生らが出席しました。

式では、独立行政法人国立高等専門学校機構・谷口功理事長からビデオメッセージでの祝辞が贈られ、その後、卒業生・修了生の氏名が一人ずつ読み上げられ、校長から本科卒業生代表に卒業証書が、専攻科修了生代表には修了証書と学位記が手渡されました。

また、校長告辞では「久留米高専で学んだという矜持(きょうじ)を心のどこかに宿し、品位を保ち、堂々と胸を張って人生を歩み、日本で、そして世界で活躍してほしい」との言葉が贈られ、来賓を代表して、衆議院議員で高等専門学校を考える議員連盟の鳩山二郎様(代読:秘書近藤明子様)、本校同窓会久留米工業会会長の國松良康様より御祝の言葉を頂戴し、厳粛な雰囲気の中で式を終了しました。

引き続き挙行された表彰式では、在学中に学業、課外活動や学会活動等において特に優秀な結果を残した学生を称え、表彰状が授与されました。

式終了後は各学科・専攻科に分かれ、教職員や保護者らが見守る中、卒業生・修了生一人一人に卒業証書・修了証書が授与されました。

なお、午後からは第二体育館において後援会主催の壮行会が開催され、卒業生・修了生、保護者、教職員らが新しい門出と共に、本科卒業・専攻科修了を祝いました。

【谷口理事長からのビデオメッセージ】 【卒業証書・修了証書授与】
【校長告辞】 【表彰状授与】

 

<本件担当>
総務課総務係
電話:0942-35-9304

Englishアイデアソンを開催しました

平成31年3月11日(月)~13日(水)に、海外から学生をお招きして、Englishアイデアソンを実施しました。
マレーシア工科大学(マレーシア)から5名、ナンヤンポリテク(シンガポール)から3名、そして、全学科・全学年の本校の学生19名が参加しました。
幅広い専門・幅広い年齢、そして幅広い国籍の参加者に対し、「地域創生とテクノロジー」というテーマについて英語で議論し発表するという、難しいアイデアソンでしたが、ファシリテーターのカブリド先生の活躍により活発な議論がなされ、大成功の三日間となりました。
本校学生の英語に対する関心が高まってくれたことを確信しています。

アイスブレイク(マシュマロチャレンジの様子) 発表の準備(英語で活発な議論が行われています)
発表の様子 ウェルカムパーティにて

 

<本件担当>
総務課総務係
電話:0942-35-9304